- 乳児・幼児
- 主
- KDDI-CA35
- 07/07/29 17:47
サーチしましたがもう少しお聞きしたいのでトピ立てさせていただきました。
縦割り保育の幼稚園を検討中なのですが、自分や周りに経験者がいないのでメリットやデメリットがわかりません。
現在縦割り保育の園に在園中の方や過去に在園していた方のお話しが聞きたいです。
よろしくお願い致します。
サーチしましたがもう少しお聞きしたいのでトピ立てさせていただきました。
縦割り保育の幼稚園を検討中なのですが、自分や周りに経験者がいないのでメリットやデメリットがわかりません。
現在縦割り保育の園に在園中の方や過去に在園していた方のお話しが聞きたいです。
よろしくお願い致します。
我が子の幼稚園も縦割りクラス。
上の子は下の子を面倒見てくれたり、下は上を頼ったり…園児同士楽しそうですよ。卒園式なんかは仲良しのお兄さん・お姉さんとのさよならが本当に寂しいらしく真剣に卒園式に参加してますよ。各学年に必要な行事はその時に年長・年中・年少で集まるし、デメリットは感じません。
縦割り保育の園に通わせてました。今は小1ですが、上級生と休み時間によく遊んでるみたいです。
今まで縦割り保育だったからか、年上の子達とも仲良く冗談をいったり助けてもらったりしてかわいがってもらっているみたいです。
うちの子に関しては縦割り保育のデメリットは今は感じませんよ。
夏期時期は縦割り保育になります
今は兄弟が少なかったり、子供同士の交流も限られてしまう時代らしく、上のクラスの子に影響され下のクラスの子の世話をしたり…。
なかなか好評らしいです。
幼稚園です
年少年中年長と 週一であります。
朝から帰りまでらしいです。
年長の子がよく面倒をみてくれるみたいで 子どもは楽しそうですよ。
その時は 縦割りの担任なのでいつもの先生じゃない事も新鮮さを感じるみたいです。
レスありがとうございます。
小学校に上がったら同年齢の子としか過ごせないから幼稚園は異年齢の子と交流をするのも楽しそうですね(^-^)
↓の方、縦割りは私も詳しくはないのですが人クラスに年少、年中、年長の子が3/1ずついる感じだと思います。
説明下手でごめんなさい。
縦割りって何ですか?
娘の保育園は3、4、5歳児が縦割りで、やはり遊びの時は身体能力の出てしまいますが、自然と年上の子が下の子を面倒見る様で、兄弟みたいな感じですよ。同い年の子だけでなく、年上、年下の子と関われるのでいいと思います。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。