- なんでも
- 宇喜多秀家
- 20/12/02 00:22
何度も何度もテレビで流れて病みそうにならない?
調べてみたらアメリカとか外国では自殺報道は大々的にしないみたい。後追いとか病んだりする人が多いからって
心理学的にも不幸話みたいなのを繰り返し聞いたりみたりすると病んでいくみたいなんだけど日本はなんであんなにセンセーショナルに何度も何度も自殺報道繰り返すんだろう。
正常な心理状態だった私もどんより、胸がザワザワしたんだけどみんなは大丈夫だった?
何度も何度もテレビで流れて病みそうにならない?
調べてみたらアメリカとか外国では自殺報道は大々的にしないみたい。後追いとか病んだりする人が多いからって
心理学的にも不幸話みたいなのを繰り返し聞いたりみたりすると病んでいくみたいなんだけど日本はなんであんなにセンセーショナルに何度も何度も自殺報道繰り返すんだろう。
正常な心理状態だった私もどんより、胸がザワザワしたんだけどみんなは大丈夫だった?
そういうのは自らシャットアウトしないと。
相手に求めるより自分から動いたほうが早い。
私はどんなに好きな芸能人が自殺したって
あと追いなんて絶対しないから見るけど。
クローゼットでの首吊りジサつが続いたのは怖い。
芸能界で活躍している三浦春馬君も竹内結子さんも明るくて優しくて真面目で好感度が高く多くの人に好かれお金も持っていたのに、そんな良い人達が立て続けにクローゼット内で首を吊ってジサつしてしまって多くの人々が衝撃を受けた。
そして、すごく辛くて苦しいとき、クローゼットで首を吊れば2分ぐらいでもう楽になれるもう終わりにできる簡単にシねるということを日本中の人々が知ってしまった。
わたしって
おかしい?
逆にどんどんしてほぢい
自殺ほやっほやの現場写真もみたい
とくにtyとmhの
また誰か自殺したの?
こうやって蒸し返すのもどうなの。
わかる
もう聞きたくないよね
そのニュースとか見かけたらテレビも変えるし、ネットのページも閉じるわ。こっちから遮断していかないと気分暗くなる。
>>35
子供の頃アイドルの直後現場みたいなやつ見ちゃって怖かったわ…
芸能レポーターがすぐ駆けつけてさ
たしかにこれでも今は厳しくなったってことか
一応日本もWHO作成のガイドラインがある。
昔と比べると自殺報道はそれに沿っているのか、マシになっている。
昔は酷かった。後追い自殺もよくあった。
わたしも歳をとりました。
芸能人の自殺報道の度に、「どなた?その方」ですから 笑
テレビでやらなくてもネットで臆測が広まっておかしなストーリーが出来上がるんだけどね
陰謀論()とか他殺とか言われるよりテレビでその人の人間性とか語ってる方がまだマシ
>>30
なぜ日本は
なぜ日本のテレビは
なぜ日本のマスコミは
なぜ日本のテレビ局は
>>27
311のときテレ東?だかが頑なにアニメ放送してたのはそういう理由があったからと聞いたわ
子供がニュース以外に見るものがなくならないようにって
余計なものは見る必要ないからテレビ見ない。
見たいニュースや情報は自分で選んで見るようにしてる。
>>27
明らかに人々の心理に悪影響を及ぼしてるよね
気づいてる人は見ない選択をするけど、知らない人は見続けて知らないうちに病んでるってこともあるのでは
先進国なのになぜ日本はその辺が遅れてるのか不思議すぎる
求める人が多いから報道するってことにせよ、心の健康への悪影響を鑑みたらどちらが大切か分かるのにね
>>27 後追いしてほしいんじゃない?
>>22
ママスタだってそういうの取り上げてる時のコメント数すごいよね
亡くなった人の事を憶測で語ったり、こうだったあーだったとコメンテーターや関係者が言っても本人が何考えてたかなんて分からないのに
でもそれを知りたくて興味津々な人は多い
事実だけでサラッと報道すればいいのに特集とかやったりどんな人だったのか…とかさ。
別に私も大ファンってわけじゃないけどテレビつけるたび自殺報道で気が滅入ってしまったよ。
だからHuluとかみていたんだけど、ふとこんなに自殺を大々的に報道するのって日本だけなんじゃないかと調べたら諸外国は心理学に基づいてしっかり規制があるみたいで日本は遅れてるなっておもった
昔は見たいものなくても垂れ流しでつけて平気だったのが、今は目的なしにテレビつけるとかうるさくて無理
ワイドショーとかヒルナンデスとかの類も見なくなったわ
情報は取りたいものだけ取りにいく
>>20
思想がてんこもりなのはその通りなんだけど、もともとマスコミで働いてたから、とりあえずネットのカオスっぷりは度を越してるなと。。
そうやって割りきっていられるのが一番いいと思う。でも「ニュースは気になるけど暗い話題は悲しくなるなぁ」っていう人もなかにはいるってことで(^^;
ただ、あのクローゼットで…は言う必要なかったよね。
その方法なら楽に確実なんだってツイッターで出回っちゃったからね。
芸能人じゃなければいい?
>>21
ほんとに
義母とか嬉々として見てるわ
私はその気持ちがわからないから見ないよ
>>17
それを好んで見る視聴者が多いからやるんでしょ
誰も見なかなったら放送しないよ
>>16
ネットもテレビも新聞も変わらなくない?それを伝える側の思想がてんこもり。
そもそも世の中のこと知ったって自分の目の前にある大事なもの、生活、そんなに変わらないし影響ない。私はニュース見るのやめて有意義になったよ〜。
何で不安を煽ってるってわかってるのに見るの?
テレビ見なければいいじゃん
正直、他人だしそこまで気にならなかったかな。そこまでファンでもなかったし。でも自殺報道より、他殺説で盛り上がる人がいて、それは人の死を楽しんでいるようで嫌な気分だったかな。
掘り下げるのが腹立つ
淡々と事実だけ伝えてくれればいいのに、視聴率のためにいらない情報、それも下世話な内容をくっつけたり、知人がペラペラしゃべったり
故人を思うフリしてるパフォーマンスにしか見えなくて反吐が出るって気持ちになる
>>12
そもそもどんなニュースがあるのか、いま世の中どうなってるのか知りたいと思うし。自分で調べるって結局ネットになるじゃない?でもやっぱり新聞テレビの方が信用度は高いなと思う。
もちろん芸能人のアレコレの話題になったら消すことも多いけど、だからといってテレビ見ないってのもなぁと。
>>5
明るいニュースだけって…
ぶっちゃけどんだけTVでやってても見ないからなんの影響もない。
芸能ニュースはもともとあんまり興味ないけど最近はワイドショーとか本当に見なくなった。
アメリカとか少ないでしょ
多いのは韓国と日本
>>10
なんで見るべきなの?
欲しい情報があるなら自分から調べたらよくない?わざわざ暗くなるテレビをつける意味がよくわからない。
私そういう内容の時は見ないよ
憶測で他人があれこれ言ってるのも大嫌い
あと衝撃映像100連発みたいなのも見ない
自分も子どもにも心がドキドキしたりよくない気がするから
平気な人は平気なんだと思う
>>6
でも今のご時世、ニュースは見とくべきだと思うからテレビはつけるでしょ。で、わかってても暗い話題が多くてどんよりしちゃうのよ。
ちなみにネットニュースの方がもっとひどいからまだテレビの方がマシとは思う。
そういったケアが日本は遅れてるのかもね
一昔前までTVでおっぱいポロリしてたし
また誰か亡くなったの?
テレビみないからわからない。
やめて欲しいと言っても死んだ事も知らなかったらあの人どうしたんだろう?ってなるよ
報道しなければしないで圧力だの何か力が働いてるだの妄想して言うんだから
なんでそこまで気付いててテレビを見ないという選択肢にならないのか疑問だわ
みんな気持ち沈むんだね。私だけじゃないと少し安心した
本当暗いニュースばかりで嫌になるから明るいニュースだけを報道して欲しい。
つい最近までヒルナンデスみて夕方のニュース番組みたくないからHuluずっとつけてバラエティばかりみてたよ
>>1
わかる!
暗いニュースばかりだと、本当に気持ちが沈む
今年は本当につらいこと、苦しいことばかりだよね。
そんな時こそ、明るい話題、癒やされる話題にしてほしい
また誰かいったの?
視聴率取れるから。ただそれだけです。人間って幸せ溢れるニュースより不幸話やコロナの話の方に関心があって視聴率取れるから。日本もトップ女優が自殺した時は、案外あっさり終わったなーと思ったけどね。
週刊誌なんかはそういう特集で部数が売れるんだろうね
私も暗いニュースはいやになっちゃう。
どこか1チャンネルくらい、1日中心温まる明るいニュースを流してる局があってもいいと思うわ
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。