- なんでも
- 匿名
- 20/11/24 15:04
中学校からめちゃくちゃお金が掛かると言われてますがどうお金掛かるんですか?
中学校高校のお子さんがいるママ友の話を聞いてかなりビビってます
まず塾代。冬期講習に8万とか?10万とか掛かると聞いたり塾の毎月の月謝にもビビってます。我が家は自営業でまだまだ起業して数年だから安定はまだまだです。最近コロナの影響が出てきたと旦那から聞きました。
うちは小学六年と低学年の子供がいますが
やっていけるのか不安です。
中学校からめちゃくちゃお金が掛かると言われてますがどうお金掛かるんですか?
中学校高校のお子さんがいるママ友の話を聞いてかなりビビってます
まず塾代。冬期講習に8万とか?10万とか掛かると聞いたり塾の毎月の月謝にもビビってます。我が家は自営業でまだまだ起業して数年だから安定はまだまだです。最近コロナの影響が出てきたと旦那から聞きました。
うちは小学六年と低学年の子供がいますが
やっていけるのか不安です。
ぴよぴよ
>>276
貧乏人って僻みっぽいよね。
主もあなたも。貧乏が嫌なら妬んでないで努力したらいいのに。たかが私立くらいでそんなに噛み付かなくてもと思うよ。どんまい。
ぴよぴよ
娘は学級崩壊を起こす問題児。
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3654574
>>273
主の家庭環境をここだけ見ても、私立なんて視野にないと思うけど。
勝手に早とちりして、あなたも残念だわ。
この主って、義母からお下がり貰って喜んでる人でしょ?旦那はドカタで酒ばっか飲んでるんだよね?
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3738661
>>271
制服代をどこから捻出とか言ってる時点で貧乏なのは確定しちゃってるよね。
洗い替えの2着目としてのお下がりじゃなくて、1着目をお下がりにするとか子供が可哀想になってしまう。
>>258
公立だけのトピだったの?
どこに書いてあったのかしら。
子供にお金がかかるのに公立も私立も関係ないと思うけど。なんだか残念な主だね。
>>262
どのくらいのレベルまで教えてくれるのか知らないけど、うちの近所の公文は昔から通ってる中高生がまだ何人か通ってるみたい。受験の時期はお休みして高校入ったらまた来るようになった子もいるって。
その教室が英検会場にもなってるから、多分2級取るまで居るのかも。
今は大学受験までに2級持ってないと話にならないみたいな感じらしいから。
>>269
食費2万のトピ主ねw
埼玉県は北辰テストなんかも会場で受けるから
そのお金もバカにならないよね
あと内申点にポイント加算されるのが英検3級以上とか、数検、漢検も受けないとだしね
このトピと一人っ子ママ友Aさんのトピ主同じなの?
塾代18000円(数学、国語)
英語代17000円
うちは夏期講習など一切行ってないけど、約350人中、中間26位、期末15位。
普通の公立中学の1年生。私は十分な成績だと思ってるよ。
家で勉強する癖もついてるから、そんなにお金はかかってない。これに本当に助けられてる。
不安はあるだろうけれど、産んだ限りはやっていくしかないよね。
少なくとも中学卒業までにまとまったお金はあった方がいい。
高校以降は出ていくばかりだよ。
お金ないんだったら無理して塾行かなくてもいいよ。
最低限の高校に行って就職してもいいじゃん。
無い袖はふれないでしょ。
>>261
中学生から公文を始めるの?
かけたくないならかけなきゃいいんだよ。
コロナで学校公開ないけどリサイクル制服を出す学校もある。
塾だってほとんどの子が行くけど優秀で行かない子、親が教育費をかけない子と様々。
部活に関しても、道具にお金をかける家はかけるしかけない家はかけない。よく水泳部なら部活にかかるお金が安いなんて言われるけど、公式大会用の水着は高く、上位を目指す選手はそれを何枚も持って行くから安くはない。1枚で3年済ませれば安い。
文化部でも同じ。作品作りに力を入れたりすれば費用はかかる。
結局のところ、お金をかけられる家なのかそうじゃないのか子供と一緒に現実を見ていかないとならないのが中学生から。
子供がやりたいことを可能な限り応援したいと思えばお金がかかる。
教育費など子育てにお金をかけたくないならかけなきゃ良いだけ。
かけてあげたくてもないなら出せないんだから、なるようにしかならない。
やってあげられる、やってあげたいことをやるだけでしょ?
>>261
その子によるけど、公文って小学生が行くイメージ。高校受験の進路相談は出来ないんじゃない?
公文いいんですか?安いですか?
かかるよ
塾代に部活用品、色気づいたらシャンプーやら衣服、靴やら化粧品、なんでも集めたりこだわりたがる
>>258
たまに出てくりゃ文句ばっか。
教えてくれた人に感謝の言葉でも言えば?
Aさんのトピと行ったり来たりで忙しいね。
>>256
私立小の話はしてないから。トピズレだよ。ここは公立中学校の話をしてるんだよ。
私なんて序の口だろうけど
制服など学校用品18万
自転車8万
部活のもの11万
私立小に塾に習い事代で月の教育費二十万近い。
親は子供がやりたいなら頑張るしかないよね。
>>248
うん、専門も意外とかかるよね
私美容師になりたくて美容専門学校行ったけど、練習の道具代や白衣やハサミなんかで結構かかったらしい
練習道具が必要な専門は教材費や道具代で大学と変わらないくらいかかると聞く
まぁ専門は4年もあるところ少ないからその分かからないけど
>>242
そっかぁ。
部活だけは同じ種類でも学校や顧問によって全然違うからね。
うちは中学から留学だから急にグン!と上がります…
サッカースタメンだけど、スパイク代半年で10万かかる。
まず、入学時に制服などで10万超え。
部活の練習着や靴、部活の遠征代(お昼ご飯買ったり、電車代も大人料金)、塾(夏期講習は25万くらいかかった)と習い事代、食べ盛りだから食費、スマホ代、おこずかい、病院代(うちの地域は中学生から3割負担)、プライベート用の鞄や靴や服も高いの欲しがるとかかな…
お金はいくらあっても使える。
外食行ってビュッフェとかも大人料金だから安い所でも5人家族で2万超えるし…
服も、親より高いからね
オシャレしたい年頃
病院も、
整骨院やら色々いくよ
塾って口がうまいよね
通常なら2万円
受験生は3万5千、さらに国立上位目指す子は追加コース 6万円。さらに冬休み講習、土日強化、冬休みだけで10万になりそうだから辞めるかも。
>>235
専門学校行かせてるけど2年制で250万ぐらいだよ。
最初学費見たときは、もう少し出せば文系の私大出せるじゃんって思っちゃったよ。
専門学校もいいお金飛ぶよ。
遊びと服にお金かかる。
うちの子は家計分かってるから無駄遣いしないけど、とりあえず毎回一万は渡してる。
上の子は殆どかかってない。
部活も文化系だし、買うものなかった。
高校も地元の公立校だし、塾の必要性はなかった。
下の子は、バスケ部で練習着や防寒着で10万くらいした。
高校は隣の市の高校に行きたいみたいだから、大丈夫だとは思うけど、不安もあるし2年からは行かせようかなと思ってる。
たしかに、塾に頼るならお金かかりますね。
塾もピンキリだけど。
私の友だちは、中3まで公文学習で、中3の夏頃に受験前に
志望校合格圏内にいるかを確かめるために塾に行きだして、公立高校の進学校、大学は国立に行きましたよ。
自宅学習をどれだけできるお子さんかで、あとは親御さんの意気込みで出費は変わってくると思いますよ。
部活にもよるよね。うちは水泳部だったから、そんなにかからなかったけど。
学校よりも塾代が高い。成績はかなり上がったから、ここへ入れてよかったけど。
制服はうちの子3年間で10cm以上伸びたけど中一で買った制服の袖や裾を伸ばしてなんとか買い直しせずに卒業出来た。
体操服も半袖は2セット買ったけど冬用は1セット。
中学にもよるけど10万位で入学準備はできると思う。
部活は入る部活の活発さで金額が変わりそう。
塾は大手の進学塾に入れるか地元も個人塾に入れるかで金額が変わってくるからこれはママ友に聞いてみる方がいい。
>>238
うちの中学のバド部緩いからそんなにかかるのにやらせる価値ないもん。
150人ぐらい部員いて顧問もやる気ないし。
ゆるいから入るって子ばっかり。
>>210
新車もピンキリよ?
>>229
やっぱり学力あると学生時代から有利なんだね
中2息子
塾代月1万5千円(個別)
長期休みの講習は約3万
サッカー部だと、スパイク、靴下代くらい。
部費は1ヶ月2千円
塾も高けりゃいいって訳じゃないから、よく調べて子供に合うところに入塾した方がいい。
>>225
お金は多少かかるけど、私はバド部に入れて本当に良かった。
仲間と何より素晴らしい先生に恵まれて本当に楽しく一生懸命やってる。
これはバド部だけに当てはまる事じゃないけど、子供の自主性を尊重するのもいいよ。
囲碁将棋とか実験系の部活以外は、どの部活だってある程度のお金はかかるよ。
>>209
どういうこと?
塾に加え、うちはクラブチーム入ってるから月謝がかかる。送迎もガソリンかかるし。
>>208
私大だと800万、プラス免許代20万、一人暮らしするなら仕送り月10万。
専門学校や短大も結構かかるんじゃないかな?
まあ、高卒で働かせるなら高校まででいいけど。
>>229
塾講いいよね
私も家庭教師で月15万ぐらい稼いでたからお小遣いも友達との海外旅行も全部それで賄ってた
国立だったから授業料も年間50万ぐらい(その頃ね)、親孝行だったと自負してる笑
いちばん高いのは塾だから、
行かせずに自学自習して頑張ってもらえば、
さほどかからないと思います。
>>222
サイズのことか!
ありがとう!
いまざっと確認してみたけど毎月5万円〜かかってる!年に3回は月10万くらい。
かかってないようでかかっててびっくりした笑
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。