ADHD

  • なんでも
  • 元久
  • 19/11/20 22:39:20

うちの子の事なのですが、今年中組です。4歳9ヶ月。
座れません。 お勉強型の幼稚園で座れないと帰りに先生から毎度注意があります。
毎日言われます。
気が向かない課題だと歩き出し、例えば紙芝居はしっかり座って聞いているのに紙芝居の準備の時にここに並んでいてね。とかの時間は好き勝手動いてしまうそうで。確信犯のようです。

知能レベルとしては普通に会話したり、数も分かります。まだ読めないけれど文字の概念もあります。
ドリルとかでは平仮名をなぞって書いたりしています。
お友達も多いです。色んな子と遊べています。先生の顔も覚えてます。
お遊戯もしっかり出来ます。
が、ふにゃふにゃして、ヘラヘラしてわかってない様で分かっていて…って感じです。
運動能力がかなり低い気がします。片足けんけんや、前転などやろうとしているけど出来ません。
かなり成長は見られるのですが2月生まれと言う事もあるのか?遅れが目立ちます。あと1ヶ月チョット遅く生まれて年少さんならかなり早い方なのではないかと思いますが、年中の中では幼さが目立ちます。

保健センターでは臨床心理士さんが相談に乗ってくれて様子見しましょうと言われ、年少の頃幼稚園にまで見にきてくれましたがこんなものでしょう。と言われました。

私が色々求めすぎなのでしょうか。
4歳ってどんなことができていれば良いのでしょうか。
毎日憂鬱です。
上のお姉ちゃんは全く手がかからなかったので余計に焦ってしまいます。 
もっと小さい頃療育を強く希望したのですが刺激が足りないと言われ行けませんでした。
幼稚園では凄く成長してるのだけどすべてにおいて三点歩位遅れています。
このまま追いつくことはないのかな。
この前幼稚園で良いのかな…
小学校就学も1年と少し。我が子はどうになってしまうのか…

毎日不安であまり眠れません。子供なんてこんなものですか?
集団行動を乱すのは流石に4歳ではまずいですか?誰か教えて下さい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/21 13:48:19

    >>148
    病んじゃうタイプこそ、できること探しって重要。
    意識して必死でできることを探さないと、できないことに押し潰されてしまうこともあるから。

    これは主治医に言われたことでお子さんのできることを10個書いてって言われて書けなかった。
    タイプ的に合わない担任だと、担任もストレスなのか今日はこれができませんでした、これもできませんでしたって言われまくる。
    そっと様子を見に行かせてもらうと、もっとできてない子がいるのに担任も嫌なところばかり目がいくようになってるから結局悪いことしか言われない。

    朝元気におはようと言えるとか当たり前にできてるかとでもいいから無理やり、良いことできることを毎日10個意識することで病みかけていたものがアレ?こんなにできることあるじゃんって思えるように変化することもある。

    当時、人の目が気になってしまっていた私は子供の良いところが10個書けないことで母親失格と主治医に思われたらどうしよう。子供ができなくても自分はちゃんとしなきゃみたいな強迫観念があって次に聞かれた時の為に10個聞かれて答えられるように意識しなきゃと必死だっだ。でも毎日10個良いところを考えてたら、いつの日か悪いところばかりじゃないと思えるようにもなったよ。そのあたりから少し気持ちに余裕がでた。
    病みかけた私への治療の1つだったかも知れないけど、子供の良いところを探す行為は私は親子関係においてあっても良いものだと思うから、私は子供の良いところ探しはオススメしたい。

    もちろんこれも向き不向きはあるだろうけど。

    • 4
    • 19/11/21 13:01:50

    旦那は自分の子供を障害者にしたいのか?って感じで受け入れず。専門の病院で見てもらったけど社会性があるから大丈夫だといわれたわ。グレーだから病院独自の養育を受けることも出来たけど検査を受けたのが中1だったから本人が嫌がってできなった。今成人した息子は社会に適応出来ない穀潰し状態だよ。そうならないようにどうにかしたいよね。
    グレーの子達は養育も受けられず。どうにか遠くても一応専門の病院でみてもらったら?病院独自の養育をしてもらえる所なら直良し。

    • 2
    • 19/11/21 13:00:31

    私の息子も同じ年。
    体も小さくて足も遅い。不器用で、自分で出来ないこともたくさんあるし、字なんて壊滅的。
    それでも、自分なりに製作遊びをして、友だちもいるし。
    ただ、先生の話中にフラフラしちゃうことは無いから邪魔にはならないのかも。ひたすら退屈そうにあくびしてる。

    遊びを見つけるのはとっても上手だから、ほっこりさせて貰ってるよ。

    でも、いつか普通学級では苦しくなるだろうって覚悟はしてる。今、本人が楽しく生きてるから良しとしてるよ。
    心配事は尽きないけど、親が必要なのは覚悟だけだよ。本人が辛くなった時、腹括れば大丈夫。
    頑張ろうね。

    • 1
    • 19/11/21 12:56:12

    うちの子も保育園から毎日あれが出来ない、座れない、製作とかも簡単な指示なのに出来ないなど毎日言われて辛かったな。主のところみたいに普通に話すし、友達とも遊ぶだけど、出来ないって毎日報告が来た。
    先生からの報告を聞くのも大事なんだろうけど、毎日言われると気になるし病む。
    出来たことは何一つ報告されず出来なかった報告が毎日来たら親としては地獄。

    出来ることを見つけてあげて~出来たら誉めてあげてとか言うけど、病んでたらそんなことは出来なくなる。

    • 1
    • 19/11/21 12:55:56

    >>146
    この方が仰るとおりだと思います。これはまさに私がしたことです。主さん、私を反面教師にしてください。

    • 0
    • 19/11/21 12:50:25

    他の子どもと比べるのではなく、お子さんの以前と今を比べてあげたらいいんじゃないかな。ベテラン先生が言うように成長してるんだよね?
    あまり他の子との差を気に病んでると、お子さんに伝わって自尊心傷つけるかもしれないから気をつけてね。

    • 3
    • 19/11/21 12:49:14

    >>133
    主さんって子供のできない所ばっかり見てない?
    上のお子さんとできることや得意なことって違って当たり前だよね?

    親が発達障害を心配する。私はこれってあって良いと思う。
    発達障害を疑って子供がわかりやすい対応を心がけた……これって子供に損はないよね?
    怪しい動きがあったけど子供だからと放置した……何もなければそのうちおさまるけど、何かあったら放置した時間がもったいない。

    大切なのは対応すること。心配だけしてて時間がもったいないのは同じ。
    診断があるとかないとかもそこまで重要じゃなくて、今幼稚園で起きている問題行動をどうすればお子さんが楽しく通えるに注目したほうがいいんじゃないの?って思うんだけど。
    得意なことを利用するって意味でも。

    • 2
    • 19/11/21 12:36:39

    >>137
    主さん、数年前の私と感じ方が似ていますから、本当に何も言えないです.....
    私は4年かけて楽になりました。お母さんだって、時間をかけて成長してもいいのではないでしょうか?
    すぐに完璧な親を求める風潮より、母親も育ててくれる世の中であってほしいです。

    ただただ、応援しています。

    • 1
    • 143

    ぴよぴよ

    • 19/11/21 12:31:08

    なんでそんなに我が子を発達障害にしたいのか理解に苦しむ。

    • 2
    • 19/11/21 12:29:48

    >>129
    50分座れることは必要かもね…でもまだ年中だからね?
    今の段階で30分座れてればまあ良さそうだし、個人的な素人意見としては体幹がちょっとしっかりしてなさそう(病的まではいかないけど)だから、体操とか空手とかしてみたら?
    車があるのなら近い場所でなくてもいいのだし
    集中力がないというよりは、体がふにゃふにゃだと気がちったり、その姿勢が疲れて動きたくなっちゃうのかな?とも思ってさ

    • 1
    • 19/11/21 12:23:25

    療育に対して夢抱きすぎじゃない?
    療育ってそんな特別なことするわけじゃないし、通ったからってすぐに効果があるわけでもない。
    他の人も言ってるけど、私なら習い事させる。

    • 2
    • 19/11/21 12:22:51

    >>136
    全て主さんのコメント読ませて頂きましたが、普通のお子さんとしか思いません
    分かるのに分からない、やらないなんてその年頃なら誰しもあるのでは?
    きっとお勉強とか興味無い子なんでしょ?興味なきゃ本人つまらないし座ってるのがただ苦痛なのでは?
    でもそこの幼稚園はその子に合ってないよね、先生の対応も含め
    ただあと1年と考えると転園させるほどのことかな?本人が嫌がっていなくて他害とかないならそのままでいい気がする

    • 2
    • 19/11/21 12:19:32

    >>132
    言葉も遅かったみたいだし、運動発達も病的ではないにしても早くはなかったみたいだから、それに立歩き、多動を理由とする習い事の拒否となれば、気にならない親はいないと思うよ。

    主さん、あのね、これまでの医師や臨床心理士の話はとりあえず締まっておいて、これからを考えよう。
    今の課題を、月一の臨床心理士とこれから相談するの。診断つくかや療育回数じゃないよ、課題の対処法を相談する。
    立歩きへの対処法や、効果的な指示の出し方、園側への答え方を相談する。

    • 1
    • 19/11/21 12:14:46

    >>134
    どちらかと言えば上の子タイプだったかも。だから先生から色々言われるのってちょっとびっくりするし、人の目もすごく気になる。堂々としていたいけど静かな所でギャーギャー言われたりすると本当に辛い

    • 0
    • 19/11/21 12:13:49

    >>132
    知的障害はないと言われたけど、分かってなさそうで分かってる感じで、、
    え、そんなことわかってたんだ。そんなこと知ってたんだ。って感じが多くて心配なのかな?

    分かってるのにあえて答えなかったり、分かってるのに嫌だとやらなかったり。

    何だろう?理性で動く上と、
    感情で動く下の違いに戸惑ってるのかな?

    3歳で知的障害あるとどんな感じなんだろう?
    数字では教えてもらえなかったけど、知的、(語彙広い検査)では遅くもなく、早くもなく年齢ど真ん中と言われました、、

    • 0
    • 19/11/21 12:11:29

    >>131
    子供は課題やりつつちゃんと机に座って今30分程度は問題ないそうです。

    このままここで座れる時間を伸ばした方がいいですかね。。

    • 0
    • 19/11/21 12:03:45

    お母さんが、学校の成績などが良かったタイプなのでは?

    • 1
    • 19/11/21 11:57:55

    >>130
    スクショさせてもらいました!これから何度も何度も読み返させてもらおうと思います!

    うちの子も「ママも食べて?」とか
    悲しい顔すると(わざと)「ママどうしたの泣かないで?笑ってごらん?」とか言ってくれるので優しさは持ち合わせているだろうからそう言う部分を伸ばしてあげると良いのかもしれませんね。

    発達障害は苦手な事もあるけれど、得意なことはとことん得意だから苦手をフォローするくらい伸ばしてあげる。その通りですよね。

    勉強になります。ふわふわしちゃってる自分が情けない。

    • 1
    • 19/11/21 11:56:39

    何て言えば良いのか…
    完璧な子どもを求めすぎなんじゃないかな、って印象もある。
    少なくともあちこち病院回ったり親が眠れなくなるほどのお子さんかな?って…
    知的障害もなくてそれだけ出来るなら公的な支援は無いし、普通に進学して行くと思う。
    上の子が優秀な分、余計気になるとか?

    • 2
    • 19/11/21 11:50:31

    >>129
    本人が嫌がってないなら50分座れる訓練って必要じゃない?
    小学校にあがってウロウロして座れないほうが主さんにとっても心理的負担が大きい気がするけど?

    • 3
    • 19/11/21 11:48:29

    >>83
    発達障害があること=劣っているとは限らない。
    でも世の中は障害があることは劣っているということって考え方がどうしてもある。
    診断も昔は社会的に健常でも医学的に障害なら診断されていたのに、今は社会的にも大きな配慮が必要な場合に診断という雰囲気もあるのか?と思ってしまうこともあるくらい。

    知人の家は年の離れた下の子が上の子より手がかかるし問題行動も多いのに診断されないで様子見。上の子はそこまでじゃなくても診断されて対応してきたこともあり就職することもできたし、なんとかなっているけれど下の子は診断されず先々が不安だと嘆いてた。

    学校にあがるとルールがあるアスペルガーも自閉症の1つでルールを受け入れればそれをしっかり守る。生徒会や部長みたいな上に立って好き勝手できる立場だからコミュニケーションがなんとかなったという面が大きいかな。誰かにやらされるんじゃなく、学校の基本的なルールは守りつつ好き勝手できる指示を出せる立場だから結果として本人のストレスが少なかっただけで優秀なのとは少し違う。
    考え方が人と違うからそれを面白いと思ってもらえる同級生に救われていただけだとも思う。
    落ち着きのなさもそれの活かし方によっては行動力になる。コミュニケーションの不得意さもリーダーシップを取る立場になると統率力になる。気持ちを察するのは苦手でも友達を嫌な気持ちにさせたくない、喜ばせたいが優先すればその気持ちは相手に通じることもあるから生徒会や部長ができただけ。
    障害があっても性格だってあるわけで、うちは自分だけが楽しいより、友達が楽しいと自分も楽しい、友達が楽しくないなら自分も楽しくないという性格的な部分が助けていたからできた。

    診断があったほうが動きやすいのは確かだけど、結局は発達障害なんて症状や行動も千差万別なんだから子供の特性の中で苦手なことを助けられるくらい得意なことを伸ばすしかないんじゃないのかな?

    • 2
    • 19/11/21 11:44:04

    >>126
    年長は一年に向けての準備で50分座れる様にならないとダメです。

    先生のお話聞きつつなんかやりつつ50分。


    転園考えた先の園は座る時間はご飯の時、朝の会、おやつの時のみ。
    あとは自由なんだとか。

    そしてそちらはすごく人気で転園したいからってすぐできないそう。
    うちの園は定員割れしてると思う。

    • 0
    • 19/11/21 11:40:52

    >>125
    そうですね。本当に宇宙人です涙 

    もうお迎え恐怖症で門の前で足が止まります。
    この先小学になったらどうなるのか…

    潰れてしまいそう。

    • 0
    • 19/11/21 11:31:00

    >>121
    3歳検診で絶対遅いからと引っ掛けてもらいました。

    その時は質問は完璧に答えるけど、保健師さんの前から立ち去る姿があったので。
    臨床心理士さんには療育に行きたいと伝えていて「じゃぁ一度幼稚園にみにいかせて?」と言われきてもらったけど問題ないと言われました。
    園長先生は「このまま園に通うよりも成長できる道があれば転園したいんだけど園ではどうか、療育との併用は出来るのか?と聞きたかったんだけど
    お母さんが心配してるから逐一伝えているのでありこちらは悪くないみたいな意味不明な方向に話が向かっていき何も伝わらなかった。

    うちの子ばかり苦情言われる的なクレームを言われてると思ったのかな?と今となっては思っています

    • 0
    • 19/11/21 11:26:52

    グレーなら他の幼稚園行った方がいいと思う
    お勉強園なら苦手な事や、求められるハードルも高いだろうし、ADHDでなくても自由な感じの子ならストレスたまりそう
    年長になったらひらがな、カタカナ、漢字のお勉強とかも出てきたりしてくるよね?
    のびのびめの園に行って簡単な集団生活から見につけてみたら?

    • 2
    • 19/11/21 11:26:33

    十分だと思うし、普通だと思う。そんな子沢山いるよ。

    そんなに心配してたらこの先もたないよ?

    だって子供なんて小学生低学年くらいまでは安定の宇宙人よ
    全て真に受けてたらこっちがやられる

    • 1
    • 19/11/21 11:25:31

    >>120
    スイミングは上が通ってるところも、市内はダメだったんです。

    だから体操させてみようかな。並んだり先生の話聞いたりそういうのも勉強になるかな?
    運動できず目立つのはもう確実だと思っています。
    せめて頭だけでもマシになるようにドリルとかやらせてる。
    理解、数字、文字なんかは嫌いじゃないみたい。

    • 0
    • 19/11/21 11:22:55

    >>110
    同じこと言われました。
    何が問題なの?座っていられない?だって他の時は座るんでしょ?
    障害ってのはいつどんな時でも座れないのよ。損得じゃない。脳の病気なの。と。

    お母さん神経質になりすぎ発達障害に惑われすぎ。的な感じでした。
    今は座れない子、うるさい子にレッテル貼るけど小さい頃いい子だったこよりもよっぽど立派な大人になる事もあるけどね。
    と言われ、信じようと思うけど先生に言われると少しずつモチベーション下がってノイローゼになりそうです…

    • 0
    • 19/11/21 11:22:29

    >>118どこ住み?埼玉医科大学総合医療センターは遠い?

    • 0
    • 19/11/21 11:21:32

    >>111
    えーと、月一教室の臨床心理士には、主は何と言ってて相談しているの?
    「療育回数増やして下さい?」
    園長には、何を伝えようとして失敗したの?

    ごめんね、混乱してるからとは思うのだけど、主の文章って主語が無くてわかりにくいのよ。もうちょっと具体的に書いてくれると助かる。

    • 1
    • 19/11/21 11:21:06

    >>108
    うちの子が行ってたスイミングは、明らかに支援学級の子も受け入れてたよ。
    その気があれば、違うスクールに当たってみてもいいかも?
    それと、主がもしオーバーに言っちゃったらスイミング側も無理、と返答するだろうからこんなことが心配ですが体験させてもらいたい、と聞いてみては?

    別のスイミングは弱視の子も受け入れてたし、探せばあるはず。

    幼稚園の体操もよさそう。

    みんなより3歩遅れているなら、ちょっとでも運動したほうがいいと思う。
    小学校になると、変わってる、運動できない、勉強できない、で目立ってしまうからせめて人並みに近づけるように。

    • 1
    • 19/11/21 11:19:26

    >>109
    ありがとうございます。
    そっか。一つ一つ丁寧に丁寧に教えて行くことが大切ですよね。

    私は周りの目も気にしてしまうし、もっと堂々としてなきゃダメかな、、

    • 0
    • 19/11/21 11:17:54

    >>115
    行っています。年1です。
    療育は紹介必要なし、いまのままで良いとのことです。
    他に近くに専門医がいなくて、大学病院ならいるんだけど紹介状がもらえずに行けていません

    • 0
    • 19/11/21 11:16:38

    >>112
    発達検査はグレー。分からない。
    知的障害は3歳半の時点でない
    運動は運動音痴ではあるけれどこんな子はごまんといるそうです。

    • 0
    • 19/11/21 11:15:10

    >>112
    診断されるのが怖いんだと思う
    まだ受け入れる覚悟がなさそう

    • 3
    • 19/11/21 11:13:47

    検査してないの?紹介状なくても自分で発達外来がある病院探して予約取れるよ。今は幼稚園児でも飲める漢方薬もあるってきいたし、まずはちゃんと検査してもらいなよ。

    • 3
    • 19/11/21 11:11:47

    病名ついてないんかい!

    • 1
    • 19/11/21 11:09:26

    >>112ね。する気になればできるのにね。

    • 3
    • 19/11/21 11:04:40

    >>38
    なんでADHDの検査しないの?

    • 3
    • 19/11/21 11:04:28

    >>107
    月1、たった1時間の療育月じゃなくて、週1.2でも良いから通えると良いな。と個人的には思っています。

    月一の教室は保健師か臨床心理士に相談なのでずっと言ってきました。前にも書いたけど何度か療育の見学も行ってるし、個人的にもいきましたが全て断られました。

    大学病院の離養育センターはどうかな?と思ったけど小児科で心配しすぎだよ。と言われ紹介状も書いてもらえなかった。

    園長には言いたいことまるで伝わらなかった。
    加配の先生はもう1人の子につきっきり。

    転園も色々専門家に相談したけどなぜ伸びているのに…このままで良いのでは?と言われる始末。

    もう私の力ではどうにも出来ず…

    やれる事やってきたと思うんだけど誰も相手にしてくれない。

    診断名があれば、きちんとした療育が受けられるのに

    • 0
    • 19/11/21 11:01:57

    至って普通に感じるけど?
    子供なんて、聞き分けがない、我が強い子は興味なきゃフラフラすることあるよ。
    紙芝居が始まると、ちゃんと聞くんでしょ?
    意味なくフラフラしてるわけでもなく、行った幼稚園が合わなかったね。
    お勉強系は座れて当たり前だもの。
    なぜ、のびのび系とお勉強系があると思う?
    のびのび系覗くと、自由にしている子沢山いるよ。
    勿論、その中で座っていられる子もいるけど。
    そんなに診断つけたい?1つの機関だけじゃなく、複数受診したんだよね?
    病院信用しないで、まさかド素人のママスタ民を信用するの?
    私は看護師だけど、確かにポンコツな医者はいるけど、小児科や児童精神科医等は専門的に学んでいるし、今の時代だもの吐いて捨てるほど、症例はみているはずだよ。
    幼稚園の先生に毎回毎回言われて、不安で憂鬱になってしまうよね。その気持ちはわかるよ。
    でも、今それ以外に内面的なところで、気になるところがないなら、個性と思っていいんじゃないかな?
    元気出して。あまに考えこまないで。

    • 1
    • 19/11/21 10:53:12

    昔の私たち親子みたいで、どう声をかけたらいいか迷います。混乱し、動揺しますよね。

    私が少しずつ気持ちが落ち着いたきっかけは、程度が軽いけれどADHDの傾向がありそうな2組の家族が同じ学校におり、それらのお母さんのお子さんへの接し方を見たときでした。

    根気強く丁寧に、子供に教えていました。いろいろなことを。そして子供を大事にしていました。

    いま、私も見習って取り組んでいるところです。近くにいたら、一緒に頑張りましょうと言えるのに、日本は広いから...

    でも応援しています。

    • 1
    • 19/11/21 10:52:36

    >>106
    習い事なんですが、
    スイミングは自由に動かれると危無いとのことで断られ、、あと他にオススメありますか?

    幼稚園で体操教室あるから我が子でもできそうなら入れてもらおうかな…私のメンタルとしては出来ないことがあってもあまり気にしなくて良いのかな?
    何かしなきゃと思って色々やってるけどなかなかうまくいきません…

    • 2
    • 19/11/21 10:50:33

    >>95
    未満児から幼稚園行って、今も月一で教室行ってるから、療育はもう受けてる状況だよ。しっかり認識しよう。
    これ以上療育というなら、療育の回数を増やせないか月一の教師に相談だよ。

    で、療育してもなお問題行動や集団行動に支障があると園側から指摘を受けている。主が参観日に見ても、子供は1人違った行動をしている。
    主は、それに対して診断の有無ばかり気にして、あーでもないこーでもない言ってるけどそれは何の解決にもならないよ。
    今の子供の状況に対してどんな環境にして、子供にどう接したら困難さが軽減できるのかを具体的に臨床心理士と考え、園側にお伝えする。家庭と園で連携する。場合によっては加配を検討する。最悪、転園も考える。
    あと、子供がこの幼稚園でいいのか判断するのは親で、園長じゃないよ。
    たまに息抜きしつつ、主、頑張ってー。

    • 3
    • 19/11/21 10:48:32

    園長もだめだこりゃ。
    あとは、主さんの判断で転園先をさがすか…
    卒園まで長いよね。

    月一通ってるなら、今できることはのんびり見守って様子をみていく。
    親子ともリフレッシュのために習い事にいくとか。

    お子さんが、というより主さんがしんどいのが問題だと思う。

    どんな治療をしようとも、お子さんはみんなより3歩あとからついていく、と思っておいたほうがいいよ。
    だから、今は毎日楽しく過ごせるように、運動が苦手なら体操とか習うもありだし、(成果は期待しすぎず、運動のためと考えて)お友達と遊んだり、でいいと思う。

    • 2
    • 19/11/21 10:43:02

    >>100
    あ、年中は2クラスで担任1人ずつと、補助が1人で3人先生がいます

    • 0
    • 19/11/21 10:41:39

    >>101
    どういう事ですか?

    年少から年中組に上がる時にこちらから転園も含めてどうなのか、加配の先生って付けられるのか、担任では分からないとのことで話しました。

    • 0
    • 19/11/21 10:40:17

    >>96
    療育として、それは保健センターのなんです。
    医療関係は全てお母さんの心配のしすぎ。って感じです。

    市役所と幼稚園は連携していて臨床心理士が園に見に来たりしています。
    特に問題は感じなかったと言われたんですがすごくよくできていた日だったのかも。

    • 0
    • 19/11/21 10:37:05

    >>94
    いつもと違う場面というのは例えば運動会や、誕生日会で全員がホールに集まったりする時でいいのかな?
    そういう時は年少の始めは立ち上がる事があったけど、年少の途中からは座れるようになっているみたいです。

    音や、環境は特に問題ないかな?
    音がすごく大きくてびっくりして「怖いから入りたくない」(遊園地のアトラクションとか)いう時はあります。

    • 0
1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ