- なんでも
- たて
- 18/11/14 09:54
中2の中間テストで5教科合格で50点くらいしか取れなかったら、高校は厳しいですか?
数学はいつも0点から5点くらいです。
何系の高校へ進ませるのがベストでしょうか?
中2の中間テストで5教科合格で50点くらいしか取れなかったら、高校は厳しいですか?
数学はいつも0点から5点くらいです。
何系の高校へ進ませるのがベストでしょうか?
>>138
何の障害もなかったら、いくら勉強に本気にならなくても5点てことはないと思うよ。
私も勉強に意味を見出せず勉強大嫌いで、1時間も集中して勉強できなかったけど、さすがに30点以下は取った事なかったし、うちは40点以下は追試だったんだけど、追試の時は直前1時間くらい勉強して70点以上はあった。
5点て勘で取れる点数じゃない?
ずっと主も教え、お金もかけて来たというのにそこまでの点数だと、軽い発達障害っていうより完全に発達障害か知的障害がありそうだけど。
きちんと検査するのが先じゃない?
>>67
時間になっても帰ってこないって?
家庭教師って家に呼ばないの?
うちの子もやばいんだよね…。
ADHD注意欠陥あり。記憶力も低い。数学がとくにできない。
マジメに学校は行ってるし、提出物も提出してるし、友達も多い。
ただ、勉強はやっても身につかない。
どっかの学校にひっかかってくれたら、それでいいと思ってる。高卒にはしたい。
働くには中卒よりいいよね…。
高望みなんてしないんだけどな。普通に学力があればな…。
学校から話は何もないの?
先生とかに相談できないんですか?
私は先生に相談して本人と一緒に何ヶ所か高校の見学に行きましたよ。
>>161
そういう子はYouTuberとかなれるよ!話が面白いんだよ。ゲーム実況とかやらせといたらそのうち母ちゃん、ゲームセンターの社長におらはなる!とか言うかもよ炎上だけは気をつけて
友達が財産な子は凄くいいよ!
>>161
それで充分だよ。
ムリにやらせてもろくなことはないさ。
>>144
知的障害かーまあいいんじゃないの?
主さんも深く考えてないし
>>161
それで充分だよ。
ムリにやらせてもろくなことはないさ。
>>84
軽い発達障害があるかもしれないけど、学校はほとんど休みなく行ってます。
>>159
塾の金づるだよ
辞めさそう
お金と時間の無駄。入れる選択肢も少ないんだからその時のためにとっておいた方がいい
>>83
どうにかならないのかなと思ってます。
成績見るのも嫌です。
>>156
頭の悪い、知恵遅れか障害のある子に、勉強やらせてもムリだって。
>>80
悩みとか無いです。
成績悪くても笑ってるし面白がってる感じです。
旦那は、授業中に立ち歩いたり寝たりしないように頑張りましょうって言ってくれています。
うーん。何系かというより入れる偏差値の学校を探すしかない
こちらから選ぶ権利はないような…
中学で一生の人生が決まる。
諦めも肝心だわな。
高校に行かなくてもいいじゃないか。
勉強出来なくてもいいじゃないか。
仕事をやらせてみてはどうかな?
>>78
とにかく勉強が嫌いでテストの点数は悪いけど、友達はたくさんいるし楽しく学校へ行ってます。
勉強ができても、友達がいなかったり不登校になる子もいるから、それよりもましだと思います。
勉強できないなら、もうほかに得意ななにかがないか探るしかないんじゃないかな。
その子に合った生活環境で将来稼いでいける何か得意なものを探してあげて欲しい。
>>77
塾の帰りに遊んで帰るんです。
だから今の塾が気に入っているのかも。
>>74
あまり話さないし話してもヘラヘラしているのでちゃんと話ができません。
家庭に居る時間が少ないので…。
釣り?
いいから勉強させろ
>>72 どうしたら行けるようになるか質問してみました。
>>70
そうなんですか?
何をしたら大丈夫ですか?
>>66
持っていかないので、置いていていいことになりした。
>>65
本人は何も考えてないです。
成績が1でも笑ってます。
塾の先生は、頑張りましょうって言ってくれました。
高校は無理でしょ
障害があるみたいだし
主は障害と思ってないみたいだけど
>>63 変えて変えて今やっと落ち着きました。
>>56
理解はしていません。
授業も聞いてないと思います。
立ち歩かなくなっただけましです。
>>54 期待はまったくしていません。
>>52
就職が難しいなら考えないといけないですね。
とりあえず好きなことして働いてくれたら。
決まらない。反感買うのが嫌でわざと不良達に合わせていた子がいたし。
>>51
私がついて勉強できないんです。
嫌がって暴れたり叫んだり、小学生の頃は勉強がわからなすぎて机に頭をガンガンしたりだったので、私が教えるのは諦めました。
>>47
スポーツもあまり…。
ルールとかちゃんと覚えないので。
?
ちょうどママスタ民の平均値は
中2ぐらいの学力だと思う。
>>138
主のみの最初に書いてあるけど忘れ物が多くて教科書も学校に置きっぱなしみたいだよ
勉強面だけじゃなくて物の管理もできないみたいだし主のみを全部確認してみて?
主も嘘ついてるし親子で問題がある
主さん
子どもさんと会話してる?
小学校の成績は?
興味があることはない?
さかなクンは障害があるから勉強はできないそうだよ。
でも魚だけを詳しくなって今は学者さん。
そういう飛び抜けたことない?
主さんのお子さんの通ってる学校には、支援学級はないんですか?学校の先生とよく話しあって、お子さんが勉強しやすい環境にしてあげた方がいいと思います
勉強ができないからって、すぐに発達障害っていうのもどうかな。
本人が全く勉強に対して、というか生きていく事に現在困ってないから
やらないだけよ。
勉強に何んの意味も持てないのに、
塾に通わせたり、勉強勉強って言われれば言われるほど嫌になってやらない。
うちの子がそうだったから。本当に主のお子様と同様な感じでした。
中3になって、高校っていうのがようやく目標になり
(中一から高校見学に行ったり本を見せたりしてましたが…)
やっとスイッチが入ったって感じでした。
第一希望こそダメでしたがそこそこの都立高校に入りましたよ。
周りにも同じようなお子様いましたが、高校行かなくて通信にしたり
留学した子もいました。
今の時代いろいろな選択肢があるので、まだ様子みてあげてもいいかも。
一度塾をやめたり、変えてみてはどうでしょうか?
ただ、親とすると焦りますよね。分かります。
>>122
私立でも無理じゃない?
>>129
塾も合う合わないあるよね!
うちは3箇所目でやっと合ったみたい。
まずあまり勉強させずに早く働かせるべき
発達障害の子が勉強するとコミュ障がひどくなるし、社会に参加できなくなるよ
學校は暗記をたくさんさせて間違えないようにという意識を持ちすぎて、会話もフランクに話せなくなる。何を言っても間違いだという意識になる
なんで見てあげないの?
質問者の文面からして、この人も勉強できなかった人か釣りかどっちか。
そんなことありませんよ。
ただ、中学校での素行を詳しく記した内申書というものがあるから、高校受験時にそれが影響することは間違いない。
>>115
発達障害と言うより知的障害を心配したほうがいい。
批判的な意見が多いね。都内住みだといろんな高校があるから成績悪くても高校はいけると思うよ。私は主さんの子供と同じような感じだったけど大学まで行けたよ。
高校も遊んでほとんど行かず、成績表も1、2がたまに3取ると親がびっくりしてた。
>>125
横だけど、伝統工芸の世界でも今は最低高校までは出ておいてって所が多いよ
塾倣わせてすぐ結果は出ないよ
うちは中1から英数の個別塾に通わせてます
英語が苦手で数学は得意ですがこれから難しくなるとの事で取りました
最初に見学に行った時に塾の先生が
勉強を嫌いにならない進め方をします。
同じ内容でもその子に合う勉強方法を見つけて何が分からないのかこちらが把握して、本人に伝ながら進めます。
と説明してくれました
1年生ではテストでの結果は出ませんでした
けど、2年で今まで覚えてきたことがシッカリ頭に入っててぐんと成績上がりました
志望校のランクが上がり、市内で一番良い高校も頑張れば候補に入れられる程です
これは小学校では勉強の遅れなかったからで、主の子だとまずは小学校の勉強を終えて次に中学の勉強に取り組む形になると思います
きっと後1年で今までの分は取り返せないでしょう
普通に勉強出来る子でも中2の社会と理科につまずき3年でまだカリキュラムに入ってる子は沢山います
これからの冬休み、春休み、夏休みは毎日塾に何時間も行かせると思ってた方がいいと思いますよ
遊びにも行けず、ずっと勉強になるでしょう
主は就職に有利だから高卒とか軽く考えてるみたいだけど、いくら高卒でも社会であなたの息子は働いていけるのかちゃんと考えた方がいいと思いますよ
人の言うことが聞けるのか、その通りに動けるのかとかね
友達が沢山いようがいまいが関係ないよ
男の子ならどこかに住み込みさせて職人になった方がいいよ。
そんな成績じゃ勉強も好きじゃないよね
>>107
農業や水産はアホばっかり行ってるよ。入りやすいらしいわ。
>>104
勉強についていけないのなら、いままでお子さんはすごく辛かったはず。
子供とよく話し合って、勉強をしてこの先受験勉強していけるかどうか確認すべき。
勉強について行けなくて、勉強に対する意欲もないのなら、手に職つけることもある意味その子にとって将来的に明るい展望になるかも。
例えば、世界から注目されている日本の伝統工芸は伝承者・後継者不足で問題になっているから住みこみで働いて修行していくとか、料理人とか師匠について頑張って行く手もありかなと思います。
若いから失敗しても良いと思うし、続けて行くことができれば、大げさかもしれないけど人間国宝だって夢じゃないかも。
勉強ばかりが人生じゃないと思うし、勉強以外の観点から考えてあげたらどうですか?
>>123 行かせてこれみたいよ
塾も行かせないの?
公立高校は無理じゃない?お金さえ払えば全入の私立高校に行ったら良いのでは?
農業や水産業を軽視してない?
高校は偏差値低いかもしれないけど、専門分野は色々大変だと思うんだけど。
>>117
ここでのやり取りを見ていると、多分主も障害があるんじゃないかと思う。
>>102
勉強嫌いとかそう言う次元の話じゃないと思う。
嫌いでも5教科50点は異常。
なんで検査受けさせないの?
この主は現実離れしていて話にならない
何でその状況でも今まで発達検査を受けてないの?
不思議
人手不足で困ってる?
就職先が見つからないのが問題になってるのに?
仕事が奪われるのが問題になってるのに?あほじゃないかこいつ
すべては学校の勉強が悪の根源
大人になってほとんど使わないのにあれだけの無駄な勉強をさせ、プライドだけ高くなった高学歴たち
こいつらが人手不足で困ってる介護などの仕事を積極的にやればいいこと
いやなら全員中卒にしろ
15歳から働かせて若い労働力を生かせ
大学いかせても大した奴にはならん。使えん
あと今はもう娯楽十分すぎるほど過去の貯蓄あるからそれらの仕事(アニメ小説漫画、ドラマ)を淘汰し、俳優とかアニメーターをすべて介護などの必要な仕事に就かせる
あとはゆる体操で介護や医療問題をカバーする
それしかない解決策は
農業とか水産とか言う前に
発達障害があるでしょ?
担任からは何も言われないの?
軽度かもしれないって言ってるけど塾に行っても成績が上がらないし5教科で50点もないとかあり得ないでしょ?
>>102
勉強嫌いなら農業系水産系高校も無理だと思うよ
決まる
農業か水産に何しに行くの?
かりに高校に入学できたとして、単位落として留年したり退学が目に見えてる
ここより、学校へ相談。
スクールカウンセラーとかいない?
ぴよぴよ
>>104
ここまでだと軽いって事はないのでは?
専門機関に相談したり療育に行かないのは何故?いくら友達がたくさんいようが、このままでは自立できないよね。
>>101 農業や水産って簡単に言わない方が良いよ
>>102 友達沢山いるのと高校進学は関係無いよ…友達と一緒の高校行くの?
私立の底辺の学校にたとえ入学するにしても入学金だけで20万はかかるからね
勉強が知的障害があるんじゃないのって子供にそんなお金をかけて無理に行かせるの?
>>45 もしかして軽い発達障害があるかもしれません。
底辺の高校に行っても中退者多いよね。
はじめから中卒の仕事を探したらどうかな?
>>42 勉強が嫌いなだけで友達沢山います。
>>33 農業か水産の高校がどうかなと思ってました。
何系の学校かを選ぶのもいいけど、例えば体育系を選んだとしても受験で学力テストあるし、推薦でもない限りは学力以外で探すのは大変だね
>>94
50点ていうのは盛ってて、実は合計で20点なんだって。
>>31
普通の公立の中学生です。
私は至って普通でした。
>>69
主さん現在の状況からちょっと逃げてない?
主も子供も何か発達障害がないのって思う所があるんだけど?
どこでもいいから一般の学校に入学できたらって思ってるみたいだけど勉強についていけなくて不登校とか中退する可能性はあるからね
公立でも私立でも入学する時にそれなりにお金はかかるんだからそういう所もちゃんと調べなよ
>>85
それはもう支援学校に行った方が良いんじゃ…
>>85
のび太みたい…
中1中2の勉強で50点だと、中3の勉強を理解できる?
>>30
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
本人はとにかく勉強が嫌いで、ひらがなを教えている時から覚えるのが嫌いで、嫌がって逃げたり、席に座らなかったりして拒否します。
小学生の時はずっとそうだったので勉強は諦めてしましたが、そろそろ進路も考えないといけなくなって、塾に行ってるのに成績は上がらないしどうしたらいいのかな?と。
そんなんで高校行っても
勉強ある程度出来ないなら進級できないよ
同級生で1人いたけど、
あんまり勉強できなくて中卒で働いてたよ
>>82
勉強嫌いは学習障害ある子に多いよ
>>88 そんな学校行ってどうするの?お金と時間の無駄だよ…だったら職業訓練校みたいな所に入れた方が良い
学習障害あり?
>>29
あるにはあるみたいです。
テストもすごく簡単で、出席も少なくてもいい高校。
それを知って少し安心しています。
>>69 送り迎えしなよ
高校云々じゃなくてもう障害あるんじゃないの?
>>28
良いように言ってしまいましたが本当は50点あれば良い方です。
5教科で20点とかです。
障害があるとかじゃないの?
教えても暴れたりすとかって言うなら
>>76
ねぇ、釣りなの?
釣りじゃないなら、中2でその状態を主は何とも思わないの?
>>27
ドリルとか買ってやらせようとしても、小学生のころから、嫌がってやらないんです。
勉強嫌いなので。
>>30
それ、私も同じ感じで遊んでいても高校でグンと成績が上がったけど、高校のレベルが低いから勉強が簡単になっただけだよ。
我が子は進学校に通っているけどやっていることが恐ろしいほどに全然違う。
底辺高校はトップ層が抜けているんだから、そりゃ成績は上がるよ。
担任に相談してみましょう。1年から2年に進級したということは、出席率とか素行に問題がないのでしょうから、学習障害の場合もありますし、なにか悩みがある場合もあります。本人が望めば、定時制とか進学の道がないわけではないと思います。本人はどうしたいのでしょう?
>>26
5点だったら喜びます。
0点じゃないだけましなので。
>>65
同感。学習障害の可能性があるかも。
まずは児童精神科医の診察を受けることが
大事です。