- なんでも
- ゾウ
- 18/03/25 11:25
相手は私の結婚式に来てくれましたが、私は事情があり参列できませんでした。
お祝いとして何か送ろうかと思っているのですが、どんなものを送ればいいのか悩んでいます。
ちなみに相手は学生時代の男友達です。私の結婚式には2万包んできました。
5000円分くらいの商品券と5000円分くらいの何かプレゼント(ペアのコップやタオルなど)でいいと思いますか?
アドバイスお願いします。
相手は私の結婚式に来てくれましたが、私は事情があり参列できませんでした。
お祝いとして何か送ろうかと思っているのですが、どんなものを送ればいいのか悩んでいます。
ちなみに相手は学生時代の男友達です。私の結婚式には2万包んできました。
5000円分くらいの商品券と5000円分くらいの何かプレゼント(ペアのコップやタオルなど)でいいと思いますか?
アドバイスお願いします。
>>47
あなた基準で考えすぎじゃない?
周りにも厳しそう…
ご祝儀頂いてるのなら、欠席だとしてもご祝儀1万と5000円くらいのプレゼントを一緒に贈る。
自分のとき2万ではなく3万だったら同額返すけど、2万でさらに披露宴出てないなら現金1万かなぁ。
異性の友だちの場合、奥さんと自分との関係性によるけど、物は贈らない。
意外と嫌だってひとも多いよ、旦那に言わないだけで。
男友達に常識あるなら、
引き出物ぐらいおくってくれる
だろうから、一万はやめといたほうがいい。
ぴよぴよ
>>44
おばちゃんだよ。
常識か非常識かに年齢関係あるの?
類友だろうから周りがそれでいいならいいんじゃない?わたしの周りの家族や友人にはそういうタイプの人は老若男女問わずいないけど。
現金じゃない?
商品券はいらない。
自分の時に相手から2万貰ってたなら現金書留だっけ?あれで2万送ればいいんじゃないの?
>>41
モルモットさんは、おばちゃん?
現金2万だな。多く貰って悪い気はしないし私なら貰った同額出す。プレゼントは男友達なら無し。
現金2万だな。プレゼントなんかいらないわ。
>>34
いや、だからね、人数合わせでも呼んだなら自分も呼ばれたら普通は出るもんだし、出産やらで出られないこともあるだろうけど、出られないならご祝儀を同額返すんだよ。それをしないからトラブルになるんじゃん。今付き合いがないからって一万でいいなんて非常識だよ。わたしならそんなことできないなぁ、式に呼ぶくらい親しくしてくれた友人に対して。相手に対して同額のご祝儀返すことすらしたくない人なら、前にも書いた通りそんな程度の友人を呼ぶのが間違いよ。
だいたい、奥さんどんな人かわからないなら、女性の友人から物を送られてモヤモヤされても困るんだから現金一択だよ。いま家族ぐるみで仲良くしてて誤解が生まれない関係ならまだしも、やましくなくたってやきもち焼きなタイプなら、変な火種になりかねないし。
>>39
昔、会社の少し先輩の結婚式に出席してと言われて。本当は行きたくなかったけど半年前にこの日開けておいてと言われて断れなくて。式場はホテルじゃなくて結婚式場だったから2万円包んだよ。食事と引き出物はもらったけど3万円包まなくてよかったと今でも思ってる。
>>38
友達は3万円というけど式場にもよらない?2は別れるからよくないと言われてるけど3万円ってけっこうな大金だと思うけどね。
結婚式に男が御祝儀二万も非常識だけどね…
相手は自分の式に出席してくれたんだから同額のご祝儀+祝電にする
>>35 事情があったら出れないでしょ…
そもそも出席してくれた友人の式に欠席する方が失礼なんだから、同額+祝電が最低ライン
>>32
友達を結婚式に呼んだり呼ばれたりのトラブルってけっこう聞くよ。人数あわせで結婚式に呼ばれる事もあるから、あなたのような考えの人ばかりではないと思う。主の場合もこれから、付き合いなさそうだし2万円は多すぎると思うけどね。
ぴよぴよ
プレゼントなんです普段付き合いがないなら相手の奥さんの好みもわからないからやめた方が無難。現金2万だよ。
自分の結婚式に出てもらったなら、まだ招待状来てないとか関係ないよ。来てもらった人には同額のご祝儀返すべき。
結婚式出たなら食事があるんだし、って言ってる人マジで言ってんの?結婚式の参列って、お金と時間を割いてもらって参列してもらうんだよ?自分の式に来てもらった人から招待受けたら参列すべきだし、できないなら同額のご祝儀出すべき。そういうのをしたい気持ちにならない人をそもそも自分の式に招待する方が間違い。
現金2万送る。
自分ももらってるし…
というか最初から読んだけど、アザラシはどうしてそんなに2万批判するの…。
>>26
これ!
それか2万現金で
ぴよぴよ
2万包んでもらってるし、1万現金、予算1万でプレゼントにする。
身内だけでの結婚式の場合で友人は呼ばない、結婚式しない場合も、自分がもらった同額程度にはしてる。
返信ないなら尚更、二万包んで送るべきだと思います。
自分のに出席してくれた相手で自分の都合で欠席の場合は、1万とプレゼント合わせて2万で送るかな
相手は主の結婚式に出席するにあたり、色々準備してるよねってことで、同額の20000円を贈る
>>23
手ぶらで来る人いたら引くわー
そもそも結婚式出席した時のご祝儀って食事代じゃないし
食事は主催者が出席してくれた方へのお礼だから、仮に手ぶらで来ても食事は食べてって下さい事でしょ
結婚式欠席金額で詮索してみたら?
みなさんご意見ありがとうございます。
ここでアドバイス頂いて、現金1万円と3000円くらいのペアグラスなどプレゼントにしようかなと思ってます。
私も2万現金で送るのはちょっとやりすぎかなと思うところがあります‥
メッセージ送っても反応なかったですし。
主の結婚式の時の食事代と引き出物代って1万円くらいかな?それなら現金1万円を送ればいいと思うよ。
現金で一万円包んで渡す。
ペアのコップとか割れたらイヤだし、タオルも好みのものを使いたい。
好きなものを買ってもらうのが一番のお祝い。
主の場合だったら1万円の商品券プラス5千円くらいのプレゼントにするかな。
予定が合わずにはじめからお断りしてるなら、それで十分だと思う。
>>15
式に出てるから食事代は主が払ってるよね。それなのに2万円を送るのは渡しすぎのように思うけどね。
私は妊娠中に、遠方だったから断った式は一万円と、一万円くらいの品を百貨店から送ったよ。
逆に私の式に来なかった友達からは、暫くしてバカラのペアグラス(イニシャル入り)が送られてきた。まあお金持ちの友達だから出来たんだけど、トータル1万は少ないかなぁ。
>>14
出られないからこそ、貰った分を返した方が後々面倒ではない。
>>11
式に出ないのになんで2万円も送らないといけないの?
ぴよぴよ
>>9
自分の都合というけど式に出てもらったから
必ず出ないといけない決まりはないよね。
ケチ臭いというのも違うと思うけど。
5000円分くらいの商品券と5000円分くらいの何かプレゼント(ペアのコップやタオルなど)でいいと思いますか?
↑は無し!
現金1万円に何かブランドのペアグラスとか。
相手が男性なら奥様に変に思われるのも面倒なので、現金2万円を現金書留で送るのが無難かも。
現金1万円と3千円〜5千円程度のプレゼント
自分の都合で出られないんだから、貰った額を渡すよ。
ケチ臭いわ
>>6
主は結婚式に出ないのに2万円も送る必要ある?
>>3
私は1万円でいいと思うよ。現金が一番喜ばれると思うけどね。
主の場合同額の2万円を包むのがマナーですね。
>>3
私ならそうします
いらぬ詮索されたくないですから
>>2
招待状送る前に連絡があり、出席は無理であることを伝えました。なので招待状はきていません。式当日にお祝いのメッセージをラインで送りました。
現金送れば良さそうかな。
>>1 現金ですか。参列してなくても2万くらいは包んだ方がいいですか?
招待状の返信に参列できない旨とお祝いの言葉を書いたなら、頂いた金額と同額を祝儀袋に入れて現金書留で送るだけでいいと思うよ
お式が近くなってからのキャンセルなら、詫び状も追加で送る
相手が男友達なら20000の現金でいいと思います
奥さんにいらぬ気を使わせても悪いから
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。