- なんでも
- 秋鮭
- 17/10/12 08:51
夫の職業がかなり夜勤あり出張ありだから、いない時は実家に泊まりで行ってる
でもそれを近所のママ友によく思われてなくて
実家依存し過ぎと言われた
そんなに悪いこと?
夫の職業がかなり夜勤あり出張ありだから、いない時は実家に泊まりで行ってる
でもそれを近所のママ友によく思われてなくて
実家依存し過ぎと言われた
そんなに悪いこと?
>>247
そうだよね。隙を作ってしまうから浮気しやすくなる。
旦那や親から文句言われるなら理解できるけど
なんで他人に文句言われなきゃいけないのかまったくわからん。
生活の基盤ができていない、おままごと〜
>>250
想像力なさすぎ。
さー、今日も旦那はいないし子供3人連れて実家行って晩御飯食べよ。
お風呂も入れてもらってから帰ろーっと。
助かるわぁ。
旦那留守のときになぜ実家に泊まりに行かなきゃならないのか理解できない
>>247
このトピとは関係ないと思うわ。
>>242
まだ初期で徘徊したりはしません。
今日何曜日?と言ってるくらい。
アルツの症状でよくおばあちゃんがキレるから
おじいちゃんはストレスたまってそう。
だから行くと喜んでくれる。
まぁ、旦那は仕事と言っていても実際わからないよね。
嫁は家にいないから、嘘つき放題
>>238
祖父母に料理させないようにしているだけで
日常には支障はありません。
80歳すぎた今、言い方は悪いけどいつ死ぬか分からないから
沢山会わせてやりたいと思っています。
その中でも私は料理が好きなので邪魔されることなく料理できたり
少し一人の時間が出来て気分転換できます。
旦那も保育園行くと会えないから毎週遊びに言ってあげなと言ってくれます。
依存だろうが親孝行だろうが他人には関係ないこと。
実家、夫、自分、それぞれが納得していればそれでいい。
家庭の事情なんて千差万別。他人がどうこう言うことではない。
ぴよぴよ
実家に帰って親に甘えないと自分を保てないの?
主は実家に帰っても家事全般やってるそうだから親孝行してると思うけど、ここにレスしてる だらけて親に甘えてる いつもご飯作ってもらって食べる って人は図体だけが大人になっても精神的に子ども。
実家に帰っても手伝いせずにいて「娘(自分)と孫の顔見せに行って何が悪い!」と豪語する人ほど、いつまでも子どもで親に甘えてると自覚しなよ。
実家に帰ってだらだらしてご飯作ってもらって食べて子どものお風呂してもらって帰る とか、実家で何もしないのは実家依存している未熟な母親以外なんでもないから。
それは親孝行ではなく、都合良く言ってるだけで親の負担を増やしてるだけだから。
頼る・甘える と 親孝行は違うよ。
それが理解出来ない人は幼稚
230
娘からしたらひいじちゃん、ばあちゃんが居ますが
ど田舎で近所も少なく、出不精でアルツ気味。
ご両親仕事していているってどういうことですか?
祖父母のどちらかがアルツハイマー病ですよね。
いいんじゃないの?
だけどそれ続けて離婚につながった身内いるよ。
毎週末親は娘と孫を連れていきたがり、子供も帰りたがる。
バカだなと思ってた。
離婚した今は親が娘と孫の面倒をみまくって、娘はまるで親として機能してないw
孫は荒れ放題。
>>236
婿養子だからこそ、旦那の実家の近くに家を買いました。
アパートも免許ないお義母さんが歩いて来れる範囲で借りていました。
お義母さんは仕事しているので
孫より自分の予定を優先したい方です。
だから呼んで貰ったときにお邪魔します。
義実家の近くなので週一くらいでお義母さんが孫におやつを持ってきてくれます。
>>236
それ、ママ友達
子供下二人産まれた話さえしていないらしく、実家にも結婚(でき婚)以来行ってもいないし、自分の親と同居も勝手に同居したと。
>>230
純粋に,ひいばあちゃんやじいちゃんのことを思いやっての行動であれば実家依存ではないですよ。
祖父母孝行です。
ご両親は共働きなのですね。
祖父母だけで大丈夫なの?
>>232
私はしょっちゅうとは思わないけどたまーに行ってほしい!
私が居ないと気にせず孫独り占めできると思うし。
>>230 つまり婿養子なのをいいことに、自分の実家とばかりかかわって、旦那実家は疎遠てことでしょ。
旦那の実家の人は30年弱一緒に住んできたのに
私との生活を始めてから
特にお義父さんが寂しいと言ってたみたい。
結婚して何年かたつけど
たまーに旦那だけで泊まりにくるとお義兄さんもうれしいみたい。
なんか気持ち分かるから私はそれをたまに進める。お義父さんたちが
旦那に依存しているなんて思ったこともないな
おじいちゃんおばあちゃんを言い訳に自分が甘えてるだけだと思う。
実際同じような状況で嫁の意思で義理実家に入り浸ってる人ってほとんどいないじゃん。
ぴよぴよ
>>231
子供連れてしょっちゅう義実家行ってほしい私は珍しい嫁かな?
私に1人の時間をくれー旦那
>>226
義両親を子供に会わせるなんてふざけんな!って嫁はいっぱいいるから、やっぱり叩かれるんだろうと思うよ。
孫を見れるのは娘親だけ。
>>220
まだ親になって1年半。
早く自立しないとと言われてもどこを?
たとえば私は婿養子で実家で同居希望されたけど
戸建ての家を買いました。
両家からの援助はありません。
育児休暇中で来年から仕事復帰します。
娘からしたらひいじちゃん、ばあちゃんが居ますが
ど田舎で近所も少なく、出不精でアルツ気味。
だから少しでも励みをと思って
週1回は合わせるようにしています。
そしたらお散歩や畑一緒にしてくれて娘も喜びます。
母は5時頃帰宅で、おじいちゃんたちは5時にご飯食べたそうなので
夕ごはんの支度もして作りおきのおかずも作って帰ります。
旦那が出張の時は実家に泊まり帰ります。
年数回です。
どの辺が自立していないところでしょうか?
友達より母とでかける。
夫が不在のときは実家で過ごす
実家に頻繁帰っている自覚はあっても、娘だから当たり前の感覚
親から経済的援助
家事育児を親に手つだってもらう
実家のパワーバランスは母が強い
相談ごとは、夫より先に両親
極端にいえば自分の都合から夫より実家を大切にしていること。
これが実家依存。
>>223
他所の家族をみっともない、とか言うあなたもみっともない。
付かず離れずが一番だよ
>>225
旦那がこども連れて帰るなら叩かれないんじゃない??
これ、実家帰るのが旦那ならめちゃくちゃに叩かれるんだろうね(笑)
女は幸せだな〜!
>>221
はぁ?
収入悪くても夫婦だけでやってるわ
実家に行くなら働けば〜
>>221
みっともないね
実家が近い人が羨ましい。
実家帰らずに生活なんて無理。実家の家族大好きだし、母代わりのお手伝いさんもまだいてくれてるし。主人の給料じゃ足りない分は実家に頼らないと無理でしょ。来月は七五三もあるし。頼らなくてもやって行けるのはご主人の収入が良いからじゃない?恥ずかしいから友達には言えないけどウチなんて貧しくて頼らなきゃ無理。
>>218
何やかやと理由をつけては実家に帰る
これって親離れできてないし、あなたの親も子離れできてない。
早く自立しないと、あなたの親がまわりに笑われてますよ。
もちろん、あなたもあなたの旦那さんもね。
羨ましいです
ウチは両親亡くなったから純粋に羨ましい
依存、依存ってその境界線はなに?
実家依存しなければいいってどこからが依存なの?
いつまでも結婚しないで実家にいる人はどうなるのよ(笑)
>>214
世の中の夫があなたのご主人みたいな人ばかりではない。
主さんが来ることで、ご両親が縛られたりしてなきゃいいと思う。
夫が賛成している?
本心かな。
たまの帰省は許せても、依存性がある場合はちがうよね。
賛成しなくたって夫の留守中実家に行っちゃうだろうしね。
無駄な抵抗だとおもってるかもよ。
依存の人は相手を思いやる気持ちさらさらないよね。
>>210
親子共に友達いないんだよ
寂しいよね。親居なくなったらまじで孤独だよね
>>210
うちはしょっちゅう帰ってるけど、両親ともに現役で働いているよ。趣味もそれぞれ持ってるし決して暇そうではないけど、「孫の顔見ると仕事頑張ろうって思っちゃうわー。」って言ってる。私達が帰るからって予定あけとくわけじゃないし、もちろん自分達の生活優先で、「帰ってくるのは一向に構わないけど、居ない時は勝手にやってねー。」ってスタンス。こっちとしてもかなり気がラク。
頼れるところがあるなら、頼ればいいと思うよ!旦那さんも賛成してるなら、何も問題はないと思うけど。
そのママ友にはあまり実家に行った話はしない方がいいかもね。それとも、車があるかないかでもチェックされてるの?
頼れる実家あります。
でも、依存はないわ。
既に父と母と二人の生活で趣味や、お友達との外出とたのしくやっている。
依存してしまうとそれすらできないですよね。
すでに、家庭を持ったのだったら、親にべったりでなくつかず離れず
自分たちの生活を満喫したい
依存している人たちのご両親って、すでに退職して趣味もなければなにもないの?
孫と娘が趣味?笑
うちは旦那に言われたよ。
滅多に帰ってこない、子供の面倒なんてほとんどみたことないくせに子供連れて実家に行くのが気に入らないって。
月一くらいのペースなんだけど。
何で友達は主がどこいってるとか知ってるんだろうね。
主さんが話すの?
話しているならやめた方がいいし、そうでないなら友人怖いわ。
行き先聞かれても実家とは言わない方がいいかもね。
実母が元教員で、習い事の師範も持ってるから、お習字とか華道とか
お月謝払って習わせてるけど、そういうのも甘えてることになるの?
ピアノは他の先生に習わせてるから、毎日、何かしらやってる。
学校にも教えに行ってるから、おばあちゃんというよりお華の先生って感じ。
>>199
うちもそんな感じ!旦那にはありがとね〜って可愛くお礼言って、ほぼ毎日実家行ってる。
まあ、旦那が義実家行くのとか義実家に関わることは絶対いいって言わないけどね!
旦那さんも了承してるし、子ども小さいならいいんじゃない。そのうち自分達だけの方が楽になって、子どもが行きたがらなくなるよ。きっと両親も孫に会えて喜んでるね!
>>186
実家に依存して母子で甘えてないと、いつも怖い顔になるママなんて大人になり切れてない証拠だよね。
そういや周りの依存ママはちょっとしたことで子供を怒鳴りつけてるわ。ホントこわーい!
行ける環境なら行けるうちに行った方がいいよね
だんだん大きくなると、行事や塾や習い事に部活などで泊まることできなくなるよね
うちは兄が同居してるから行けないし泊まれないよ
行ける環境羨ましい
>>197
横ですみません。
「違います」ばっかりでよくわからないのですが、どのように間違った認識なのか教えていただけませんか?
頼れる実母がいて羨ましい。私は近くにいるけど頼れるような人じゃない、毎月5万の小遣いもあげてる。メールでは人の悪口しかいわないような親だよ。泊まりで行けるなんて最高幸せな人だね。
>>186
私は実家に頼れる環境じゃない
でも、子育てが楽しくて仕方ないから、イライラしたことないよ。うちの子はいつも笑ってるしパパママ大好きー!て飛びついてくるから愛情足りてそうだし
厳しくしてるけどとにかく子供は泣かないしいつも笑顔で甘えてくるよ
意地悪言うママこそ気をつけて
子供は案外ママのお顔見てるから
主さんは親に甘えてるだけじゃないなら心配しなくても大丈夫だと思う
旦那さんが了承してくれている。
実家も快く受け入れてくれる。
だったら、悪いも何も、人になんて言われようと関係ないよ。
うちも主さんと似たような環境だよ。幼稚園入ったらあまり帰れなくなるなーと思ってたけど、いざ入ったら週末や連休使ってやっぱりちょこちょこ帰ってる。
旦那さんと実家に感謝の気持ちを伝えていれば全然問題ないと思うよ〜。
>>187
うちの姉は実家に頼っているのにも関わらず、実家が汚いとか、父のタバコがどうとか言ってるよ。
頼るだけ頼って自分のいいように使っているわ
>>195
いえ、違いますよ。間違った認識ですよ。
>>195
女性の権利ってなに?おおげさじゃないかな?
>>182 違いませんよーw頼る実家があるなら頼っていいのは女性の権利です〜。
旦那も親も頼れず育児が限界ってトピ良くたつよね…
頼れる人は頼りましょう
元不倫相手の嫁が実家依存だったわ
家に何度かお邪魔した事ある(笑)
あそこの夫婦もう離婚したのかな
>>186
嫌みなママに育てられた子供もね
>>188 下品
これが原因で離婚に至るケースもあるし
ほどほどが夫婦仲も親とも上手くいくコツ
>>186
子どもも逃げ場ないね。悲惨。
>>181
気持ち悪いご近所?
井戸端会議すきですよ。
子供が成人し暇なばあさんも多いですしね。
頼れる実家があって正直羨ましいって思うよ。
実家に帰るのは何も思わないけど、頼ってるのに文句言ったりするのは聞いてていい気持ちはしない。
頼ってて大変って言うのも違和感あるし。
いちいち何も言わなければ実家依存でもいいと思う。
イラつきママに育てられた子供はどう育つのかね
甘えないのが自慢
ママいっつもこわーいお顔ー
>>184
ほどよくが一番だよね。
酷い実家依存も、私は頼らず頑張ってるアピールもどっちも嫌だな
このトピ実家依存とか極端なはなしだったっけ?
>>177
いえ、それは違いますよ。
>>178 うわー気持ち悪い御近所ねぇ…
>>176
うちも他界してるよ。
じゃあ言い方変えるけどさ、そんな親に育てられて殿様のように大威張りで他の子に迷惑かけてる子供だったら?実家に甘えんのは良いけど、母親ならもっと大人になって子供の面倒見て躾もしろよって話。
ちゃんと出来てる人に言ってる訳じゃなし、他人様に迷惑かけるような子にすんな、後々子育て失敗とか愚痴んなよって言いたいだけ。
いいですね。育児もご両親に手伝ってもらえるんでしょ?うちは夫が転勤族で知り合いもいない土地で暮らしてるので、そういう実家依存のひとが羨ましい時もあります。
>>174
ご近所、みなさん陰で言うわ。
夫が海外転勤になり実家に戻ってきたときはおめでとうなんていってたけど
さすが半年過ぎても夫のもとに行く気配すらないから
親も、娘の子どもとあってかわいくて仕方ない。
旦那が実家に行く→キモい、マザコン
嫁が実家に行く→親孝行、息抜きも必要
っていうのが世間一般のイメージだから、主は気にせずどんどん帰ったらいいよ。娘の特権だから。
>>166
私は親他界してるんで。
でもよそのお母さんに子育て後戻りできないよ?とかいちいち考えません。すっごい余計なお世話だね
>>163
こういう考え方の人、本当に視野が狭いと思う(笑)
>>173 暇だね…あんた
>>163
うちのご近所だけど、娘の亭主は海外転勤。
娘はいつご主人のところに行くのやら、もう半年以上も親の家に依存してる。
ご主人も優しそうな人だけどさすがに半年以上洗濯掃除
そしてなれない海外での仕事でしょ?
大変だと思うわ。
両親は娘と孫(1歳半)がいるので楽しくて仕方なさそうだけど
夫の気持ちを理解できな医、鬼両親だわ
親もそろそろ夫のところにいったら?とたしなめないから仰天です
余計なお世話じゃね?
お母さんの立場の人に「甘やかしすぎ」と言ってた人がいたけど、
すっごいお母さんの立場の人が怒ってた。
その甘やかしすぎと言ってた人は、実家は遠いんだけど、
実家に帰れば上げ膳据え膳。
長期休みは1週間以上滞在。
年中、お小遣いを親からもらってる。
お前に言われたくないってさ。
旦那様や実家の関係者から不満が出てるなら考えたほうがいいけど、
他人が言うことじゃない。
家族関係は、それぞれで違う。
多分、その「甘やかしすぎ」といった人は、うらやましいんだろうけど、
親孝行もあるんだし、気にすることはありません。
>>169
そうなの?!びっくり
>>162 深層心理だね(笑)自分では気が付かな〜い深い闇…
>>161
そういうジジババ案外多いよ
>>160
他県に住んでるから同居はしたくてもできないわー
そんなに実家にいたきゃ結婚しなきゃいいのに
>>162
否定的なコメを妬みと捉える方は強依存型?
中にはご最もと思える意見も多数あるのに、それを素直に受け入れられないと子育てに生かせないし、何より自分が損するよね子育ては後戻り出来ないんだから。肯定的な意見よりそちらの方がためになったりするけど。自分が経験してみてそう思うんだよね。
結婚した意味ないじゃん
実家に義姉妹が同居またはに二世帯や敷地内別居しているなら彼女達の気持ちを考慮した方が良いと思うけど、両親と自分の兄弟だけなら気兼ねなく帰省しても良いと思う。
実家依存の人ってデブかブスが多い
ちゃんとしてるママは綺麗な人が多い
私の周りの話だからね
僻みばっか〜
友達の親が孫のために車買い換えたって話聞いたときはドン引きしたわ。
あっ、友達は実家から高速2時間だけど週4でどっぷりだそうで。
>>159
だったら同居のほうがもっと親密よ。
いいと思うわ。
そして羨ましい。
親に子どもの成長を身近に感じてもらいたいし、子供にとっても祖父母との関わりって大切だと思うから。
実家が近ければ頻繁に行きたいよ。
>>155
>介護してるんだよ。悪い?」とでも言ってやれ。
嘘も方便!
こういう嘘も方便は親に対して失礼だわ。
>>149
結婚してるならある程度は自立しなきゃ、どんなことでも依存するだけなんて良くないよね。お互い様の気持ちで助け合えてるならいいけど。
>>151
>買い物行って、スーパーやお客さんに迷惑かけるような子もいるんじゃないかな?
抱っこ居りたいと泣きじゃくられて、カートもいや、
商品ぽいってしたり
だからとて実家に預けるとか、、それはちょっと、
買い物ってほとんど毎日か隔日ですよね。
実家に帰省はべつにわるいことじゃない。
両親や義理の両親に孫を見せるのも親孝行の一つだと思っている
だけど、依存は賛成できない。
私の実家は電車で20分ぐらいのところです。
それでも、3か月に一度ぐらいしか行きません。
すでに親は親の生活がはじまっています。
帰省すれば、私に孫にとても気を遣う両親です。
お互いそれぞれの家庭を持ち、営んでいるわけです。
いくら実親とは言え、親しき中にも礼儀ありじゃないのでは?