- 中学生以上
- にくてん
- 17/05/16 07:56
中1になったので携帯を持たせたのですが、学校が少し慣れて来て、学年lineが出来たらしく、入ってます。
クラスの違う知らない子ともお友達追加されたりするので話したりしています。
これって普通なのかな?
同じクラスや、小学校一緒だった子を追加するならまだしも、まだ名前と顔が一致してない子と??
相手から来ないなら知らない子を自分からは追加しないでと言ってるんですが、それって言わない方がいいのですかね?
中1になったので携帯を持たせたのですが、学校が少し慣れて来て、学年lineが出来たらしく、入ってます。
クラスの違う知らない子ともお友達追加されたりするので話したりしています。
これって普通なのかな?
同じクラスや、小学校一緒だった子を追加するならまだしも、まだ名前と顔が一致してない子と??
相手から来ないなら知らない子を自分からは追加しないでと言ってるんですが、それって言わない方がいいのですかね?
普通。
これから話すきっかけの一つになるね。
ラインなんてなくなればいいのに
娘はスマホ持っていますが私が了承した人以外は、LINEやり取りはさせてなくて、学年と部活のグループに私のLINEで一応登録しました。
我が家はROM専ですが、入学して早々いじめ?らしきものが勃発。
一人の子がレスしたらみんなスルーして、違う話を始める。
またレスあったらスルーを繰り返す。
見てて感じが悪い。
大人でも揉めごとの多いのに、子供では無理だと思います。
顔すら知らないからこそ繋がっていくみたいよ。
そこから知っていく、って感じで。
沢山ありすぎて、色んなグループの返事を渡り歩いてしてるの見ると大変だなぁ、と思うわ。
中学途中からスマホ持たせたけど、ホントにいろんなグループがあって把握大変よ。
学年、クラス、部活、委員会あたりから始まってドンドン広がってる。
(私服)一貫校の高一になったんだけど、入学前の高入生から「入学式なに着て行けばいい?」て来てたり…
それこそ顔も名前も知らない子だよ?
聞いた所で私も覚えきれないしw
学年lineはそういうものじゃないの?
言ってもいいと思いますが、もう普通の事ですよね。
理解はできないですけど…
学校LINEなんだから仕方ないのでは?