【歴史を守れ】周到な「聖徳太子抹殺計画」 次期指導要領案は看過できない【3月15日まで意見公募】

  • ニュース全般
  • しいたけ
  • 17/03/02 20:51:21

周到な「聖徳太子抹殺計画」 次期指導要領案は看過できない 拓殖大学客員教授・藤岡信勝

2017.2.23 12:00

◆国民に「厩戸王」の定着を狙う

 文部科学省は2月14日、次期学習指導要領の改訂案を公表した。その中に、国民として決して看過できない問題がある。日本史上重要な人物で、日本国家自立の精神的よりどころとなった聖徳太子の名を歴史教育から抹殺し、「厩戸王(うまやどのおう)」という呼称に置き換える案が含まれているのである。

 聖徳太子(574~622)は、冠位十二階と十七条憲法によって国家の仕組みを整備し、天皇を中心とする国づくりへ前進させた指導者だった。中国大陸との外交では、「日出づる処(ところ)の天子、書を日没する処の天子に致す」という文言で知られる自立外交を展開し、日本が支那の皇帝に服属する華夷秩序に組み込まれるのではなく、独立した国家として発展する理念を示した。

 こうして聖徳太子はその後1世紀にわたる日本の古代国家建設の大きな方向付けをした。

 そこで当然のことながら、現行の学習指導要領(平成20年)では「聖徳太子の政治」を学習すべき一項目として設け、日本の古代律令国家確立の出発点に位置づける次のような指示が書かれている。

 【「律令国家の確立に至るまでの過程」については、『聖徳太子』の政治、大化の改新から律令国家の確立に至るまでの過程を、小学校での学習内容を活用して大きくとらえさせるようにすること】(中学社会歴史的分野「内容の取扱い」の項。二重カギは引用者)

 この一文は改訂案でもそのまま踏襲されているのだが、ただ1カ所、右の「聖徳太子」が「厩戸王(聖徳太子)」に突如として置き換えられたのである。

 括弧を使ったこの書き方の意味するところは、「厩戸王」が正式な歴史用語であるが、すぐには誰のことかわからない者もいるので、それは一般には聖徳太子と呼ばれてきた人物のことだ、と注記をしたというものである。

 ということは、新学習指導要領とそれに基づく歴史教科書によって「厩戸王」が国民の間に定着すれば、次期改訂ではこの注記は無くしてしまえるということになる。

◆反日左翼に利用される珍説

 改訂案は、小学校ではこの表記の前後を入れ替えて「聖徳太子(厩戸王)」と教えることにするという。学校段階に応じて「厩戸王」という呼称に順次慣れさせ、「聖徳太子」の呼称をフェイド・アウトさせる。周到な「聖徳太子抹殺計画」といえるだろう。

 なぜこんなことになったのか。その根拠は、今から20年近く前に、日本史学界の一部で唱えられた「聖徳太子虚構説」と呼ばれる学説だ。その説は「王族の一人として厩戸王という人物が実在したことは確かであるが」「『日本書紀』や法隆寺の史料は、厩戸王(聖徳太子)の死後一世紀ものちの奈良時代に作られたものである。それ故、〈聖徳太子〉は架空の人物である」(大山誠一『〈聖徳太子〉の誕生』平成11年)と主張する。

 しかし、この説には根拠が乏しい。「聖徳太子」は100年以上たってから使われた称号だが、核となる「聖徳」という美称は、『日本書紀』以前に出現しているからだ。この学説が公表されたあとも、「聖徳太子」の名を冠した書物はたくさん出版されている。

>>1に続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/03/31 13:22:47

    主おつ。
    私もこのトピ見てパブコメ送ったよ!

    • 0
    • 17/03/26 14:56:56

    「聖徳太子」復活を検討 次期指導要領で文科省

    2017/3/20 20:51

     文部科学省が2月に公表した中学校社会の次期学習指導要領案で「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」などとした表記について、今月末に告示予定の最終版で「聖徳太子」に修正するよう検討していることが20日分かった。「鎖国」を「幕府の対外政策」と変えた表記なども、元に戻す方向で検討している。

     最近の歴史研究などを反映させた変更だったが、一般からの意見公募で、「表記が変わると教えづらい」といった声が教員などから多く寄せられたという。

     文科省は新指導要領案公表時、小学校では伝記を読む機会が多いことや、聖徳太子は死後につけられた称号であることなどから、小学校社会は「聖徳太子(厩戸王)」、中学校は「厩戸王(聖徳太子)」として教えると説明していた。現行の指導要領は小中学校とも「聖徳太子」と表記している。

     新指導要領は小学校が2020年度、中学校が21年度に導入される。


    日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H3H_Q7A320C1CR8000/

    • 1
    • 21
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/03/21 17:47:39

    よかった

    • 1
    • 20
    • キッズルーム付き
    • 17/03/21 17:14:52

    聖徳太子、復活おめでとう!
    パブコメちゃんと届いてるんだね!

    • 1
    • 17/03/09 14:02:12

    私もネットで調べならがコメント書いて送ったよ!

    • 1
    • 17/03/09 12:45:42

    >>10
    私もどうやって書いたらいいのかわからなかったから
    「聖徳太子 パブリックコメント 例文」でググったら、
    他の人が書いたパブコメが色々出てきたんで、それを参考にしながら書いたよ

    • 1
    • 17/03/09 11:19:04

    >>10
    私も頭悪いからちょっと悩んだ(笑)
    結局は無理しないで、シンプルな文章にしちゃったよ。

    「聖徳太子を厩戸王と表記することに反対です。

    “聖徳太子”は生前に呼ばれていた名前ではないからという理由で改正するとの事ですが、なぜ聖徳太子だけが生前の名前に変更されるのでしょうか?
    それとも歴代天皇などすべての人物の諡号での掲載をやめるのでしょうか?
    そんな事をしたら日本史も世界史も混乱してしまいます。

    また、厩戸皇子ではなく厩戸王という呼び名も疑問です。
    聖徳太子は、「王」ではなく、当時中国の皇帝にのみ使われていた「皇」という字が入った称号を堂々と使う事でも「中国と我が国はは対等だ」という意思を表したのに
    「皇子」ではなく「王」とするのは、格下げになるのではないでしょうか。」

    みたいな感じで書いた。
    とにかく「聖徳太子を厩戸王と表記することに反対です」って事が伝わればいいと思う!

    • 1
    • 17/03/09 10:38:50

    >>10
    テンプレではないけど、>>8のサイトの下の方に、例文的なものなら載ってたよ

    • 0
    • 15
    • ラストオーダー22時
    • 17/03/09 02:45:09

    >>13
    珍説やトンデモ説が書物になることは普通にあるでしょ
    慰安婦だって実際にはなかったのに、書物で「そういう事実があった」と書かれていて、それを朝日新聞や福島瑞穂らが利用して広めた結果、今こんな事態になってるよね?

    • 1
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • アスパラベーコン
    • 17/03/09 00:27:40

    >>12
    えっ?
    珍説?書物に載っていて研究も進んでいるよ。
    聖徳太子がいたとは書いてないよ。
    ただそれに当てはまる人物は厩戸皇子で一家が惨殺されて怨霊になりそれを鎮めるために法隆寺を建立して聖徳太子と位をつけたって。

    それに後世の日本書紀だったかな、それにやっと聖徳太子と記せられただけでそれ以前にはなかったよ。
    聖徳太子は蘇我家の血筋だし。

    • 0
    • 17/03/08 21:33:05

    >>11
    それ、トピの記事に「反日左翼が利用してる珍説」って書いてあるじゃん

    • 0
    • 11
    • レモンサワー
    • 17/03/08 19:57:42

    左翼とかじゃなく聖徳太子って名前は怨霊を鎮めるためにつけた冠名だし。

    それに聖徳太子がやったことは中国に渡った部下がしたことで本人は日本から出たことないから懐疑的だよ。
    ただ部下とかの聞く耳は持っていたみたい。


    歴史は常に変わるからね。
    何か発見されたら歴史は180度変わるからね。

    • 2
    • 17/03/08 19:52:59

    パブコメ送りたいけど、頭悪いから
    きちんとした文章が思い付かない
    テンプレとかないかな~

    • 1
    • 17/03/08 19:49:21

    あっちのトピタイが良くない。こっちの方が目的が明確で分かりやすい。

    • 0
    • 8
    • 貼っておきますよ
    • 17/03/03 09:21:53

    抹殺される聖徳太子!パブコメの送り方・詳細【伝えるためにシェア】
    https://samurai20.jp/2017/02/syoutokutaishi/

    • 1
    • 7
    • えりんぎ
    • 17/03/03 09:00:11

    >>3
    なるほど。
    そういう事なんだね…。

    • 0
    • 17/03/03 08:51:39

    • 0
    • 5
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/03/03 06:27:49

    「『聖徳太子』は生前に使われていた名前じゃないから」っていう理由なら歴代天皇も全部名前が変わるんじゃ?なんで聖徳太子だけ?って思ってたけどそういう事か~!(怒

    • 1
    • 17/03/03 00:04:28

    こっちのトピの方が良い。

    • 0
    • 3
    • 北京ダック
    • 17/03/02 22:22:33

    確かに、こんな偉人は中韓にとっては邪魔でしかないだろうな…↓

    http://www.mag2.com/p/news/237483/4
    (一部抜粋)

    授業のあとで、子供たちは次のような感想文を書いた。

    「聖徳太子がいなかったら、もしかしたら今でも日本は中国の家来になってしまっていたのかなと思った。国の大きさや力はちがっても、同じ国々なのだから、対等につきあうのがよいと思った。」

    「聖徳太子の方針はすごくいいと思った。『自分の国は自分の足で立つ!』『今までのような日本ではだめだ』。そう気づいたのだと思う。…今こうして『日本』という国が独立してやっていけるのも聖徳太子のおかげだと思った。」

    「聖徳太子の隋と大和(日本)が平等につきあえる国にするという考えは、ふつうの人は思いつかない。私なら、自立したらもうつきあいはないと思ってしまう。独立はつきあいがなくなるわけではない。現在の日本と中国も昔を見習ってほしいと思った。」

    「隋に、日本も隋も平等だという手紙を出した聖徳太子の勇気に感動しました。隋の皇帝に怒られたりどなられたりしたのを耐えた小野妹子も、すごい根性だなと感心しました。」

    「ぼくはみんなと少しちがって、わざと隋の皇帝を怒らすなんて『何やってるんだよ』と思っていた。自分が聖徳太子だったとしても、こんな危険な賭けはやらなかったと思った。ぼくも日本を独立させたいと思うのはいっしょだけど、もっとちがうやり方を考えたと思う。ただ、聖徳太子が国づくりの天才だということはまちがいない。日本の国に誇りを持っているのだと思う。」

    ■今の日本に欠けているものを教える歴史授業

    生徒たちは、この授業から実に多くの事を受け止めている。国家の独立と対等な外交を求める気概、時には相手を怒らしても主張を貫徹する交渉力、そしてその根底にある自国への誇り。今の日本に欠けているものばかりである。

    こうしたことが抽象論でなく、具体的な事件を通して学べる点が、わが国の歴史の豊かさなのである。

    (以下略)

    • 1
    • 2
    • ミニトマト
    • 17/03/02 21:17:38

    ニュースみて中国の差し金だとおもった。
    トピたててくれてありがとう。

    • 0
    • 1
    • しいたけ
    • 17/03/02 20:55:25

     戦後の日本史学界では、さまざまな奇説・珍説が登場した。騎馬民族征服王朝説、大化改新否定論、三王朝交替説などが典型例である。それらはしばらくもてはやされても、やがてうたかたのように消え去った。「聖徳太子虚構説」もそのような一過性の話題として消え去る運命にあった。

     ところが、事情は不明だが文科省は、この珍説が歴史学界の通説であるととらえてしまったようだ。この説は日本国家を否定する反日左翼の運動に利用されているのであり、その触手が中央教育行政にまで及んだ結果である。

    ◆日本を精神的に解体させるのか

     死後付けられたということを理由にその呼称が使えないとすれば、歴代の天皇はすべて諡号(しごう)(没後のおくり名)であるから、いちいち、大和言葉の長い名称を書かなければならず、歴史教育の用語体系は大混乱となる。そもそも歴史教育は歴史学のコピーではない。歴史教育には国民の歴史意識を育てる独自の役目がある。

     聖徳太子抹殺の影響は古代史のみにとどまらない。明治以降発行された紙幣の人物像として最も多く登場したのは聖徳太子である。このことが象徴するように、聖徳太子は日本人の精神の支えとなる人物だったのだ。

     聖徳太子の抹殺は日本国家を精神的に解体させる重大な一歩である。「日本を取り戻す」ことを掲げて誕生した安倍晋三政権のもとで見逃されてよいはずがない。

     だが、まだ間に合う。文科省は学習指導要領の改訂案について、3月15日まで国民の意見をパブリック・コメントとして募集している。「聖徳太子の呼称を厩戸王に変えるな」という明確なメッセージを文科省に届けて、日本の歴史教育を救わねばならない。(拓殖大学客員教授・藤岡信勝 ふじおかのぶかつ)

    産経ニュース
    http://www.sankei.com/column/news/170223/clm1702230006-n1.html

    電子政府の窓口(パブリックコメント募集中)※2017年3月15日まで 
    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ