- なんでも
- しいたけ
- 17/02/10 10:22
職場にコミュニケーションの取れない3年目の子がいます。この方は障害か性格なのか、病気なのか…判断はできないと思いますが可能性があるのはなにかわかる方は教えていただきたいです。なお、病院への受診は親が断固拒否していますので、病院へ行けなどは言わないでください。可能性だけでお願いします。
長くなるので次に書きます。コピーしていないのですこし待ってください。
職場にコミュニケーションの取れない3年目の子がいます。この方は障害か性格なのか、病気なのか…判断はできないと思いますが可能性があるのはなにかわかる方は教えていただきたいです。なお、病院への受診は親が断固拒否していますので、病院へ行けなどは言わないでください。可能性だけでお願いします。
長くなるので次に書きます。コピーしていないのですこし待ってください。
本気で上司と職場が困っているならだけど、幼稚園なんだし、発達障害の勉強会を民間の療育施設と組んでやる。その中で職員(正規雇用)の先生は全員WISCの検査をして、発達の検査がどんなものかを身をもって知り、疑いがあるとか心配する保護者の為に特殊なテストではなくこんなテストですと説明できるようにするという名目で検査。
実際に園で心配な保護者がいたら紹介したり本当に連携しても良いんじゃないかな?連携していれば、その民間療育施設の人にその人の対応も聞けるし。
発達障害って診断を取るだけでは意味ないんだよね。偏差値低くても大学行けたなら手帳はもらえないと思うし。大切なのは対応。
ただ、一番の問題点は発達障害ではなく、親が過干渉で自分で考えられない操り人形に育てた一種のマインドコントロールを受けている人だった場合。発達テストを受けても問題が出ないかも。その場合は親と離れるしかないよね。
>>54
健康診断は受けますが、メンタル健診というのはありません。取り入れてほしいですね。
園の先生達って年に1回健診うけないの?会社とは違うのかな?
普通の健診にメンタル検診だったかな?そう言うのを同時に受けさせる会社が多くなってきてるんだって。
幼稚園のお金の負担が増えるかも知れないけど、そう言うのを受けさせて問題があることを本人に自覚させてみるのもアリだと思う。
ただ、メンタル検診の結果は本人にしか教えてくれないみたいだから、どんな問題あったか会社が知ることが出来ないのが問題だけどね。
>>51
雇用者のや上司が黙っているだけはないです。元々障害者枠はないところですし、職種柄障害者を雇用すれば万全の対策を取るためみんなが知っているはずです。
>>50
未受診の大人はたくさんいると思いますが、まさか職場にいるとは思いませんでした。いちばん苦手とするコミュニケーションが必要なのに…
早いとこ改善してほしいです。
>>49
そんなのあるの?ていうか雇用者?上司が黙ってるだけで普通に障害者雇用じゃないの?
未診断の大人ってたくさんいるだろうね
私の知り合いにも、元保育士だけど発達障害じゃないかなって人がいるよ。
本当に変わってる。
状況が改善されるといいね。
>>47
これは雇用者のミスですよね。
新卒者優先枠を使って雇えば、補助がでる?とかで、さらにその子が面接の日が学校のテストがあったらしく、テストを優先させ、その子だけ面接免除にしたようです。今思えば母親のコネもあったのかと思います。
>>46 こども達とは私が見る限り、静かにそばにいて、こどもが話しかけてきたらそうだね。すごいね。など一言をかえすぐらいです。その方が受け持つクラスは複数担任ですが、ほんとサブのような位置にいて臨時の先生がクラスを回している感じです。
>>36
幼稚園教諭なのにテストだけで採用しちゃうの…?
その子の親も、何かしらありそうですね。
子ども達とは、どうやってコミュニケーションとっているのでしょうか。
事務系の仕事(電話はとらせない)に徹してもらうしかないのかな。
>>43
弁護士がいいですかね。上司に伝えてみます。
>>41
そうですよね。母親が怖く、はっきり言えば訴える勢いなので上司もあまりことを大げさにしたくないようで。気をつけながら進められるよう伝えてみます。
>>42
弁護士に相談しなよ
そんなモンスターなら尚更
ママスタで解決するわけないレベル
>>38
オブラートにつたえても逆ギレする母親です。はっきりと言えば訴えられそうな勢いです。
幼稚園の先生なの?よう資格取れたな。
ルーチンワークと思ったけど幼稚園に無いわね。
可哀想だけどやめてもらう方向が良いんじゃない?その子もその仕事は辛いと思うよ、工場や清掃など決まったことをするほうが向くのに。
その母親が攻撃的だから、辞めさせる時は労基に引っかからないよう準備して。
>>37
20こえています。20半ばぐらいかと。
何かと親を通さないと文句を言ってくる母親なのと、本人とは会話のキャッチボールができないので、母親に伝えたようですが、それが良くなかったのかもしれません。
>>34
同じ職場にその子の高校の同級生もいますが、高校でもほとんど関わったことがなく、いつも1人でいるところはみたと言っていました。
認めたくなくてここまできたのかもしれませんね。
>>30
えっ!幼稚園教諭ってコミュ力無いと無理だよね。向いてないみたいで使い物になりません、ってお母様に伝えたら?
大学出て3年目なら、少なくとも20歳は越えてるよね?それでも受診するのに親の許可がいるの?
>>32
そうなんです。なので職場的には障害に理解はあるのですが、職員で今までそのような子が働いていたことはなく、まして子供ではないし、診断も降りていなく職員間で疑っている状況です。どうサポートすればいいか上司もなやんでいます。
>>31
そうなのかもしれません。その方の母親の職場の方からは嫌われているようです。
>>29 親は分かってるよ。分かってるけど認めたくないのか?!隠して就職させたんだろうね。きっと子供の頃から普通学級に無理に通わせてたんだろうな。何だかその子もかわいそうだね
>>26
ありがとうございます。上司に言ってみます。
>>30
え?幼稚園の教諭ってこと?
>>29 保育士って、頭悪くても慣れるからね。そのお母さんもなんか障害あるんじゃない?
>>28
大規模の幼稚園です。
>>23 ほんとやっかいなんです。保育士ならいち早く自分の子の特性に気づきそうなんですが、まったくダメで周りのせいばかりにします。
どんな仕事なの?
>>22
そうなんです。面接なしだったので働きだしてから周りがあれ?ってなって…コミュニケーションが苦手なのにコミュニケーションがかなりある仕事につくのも不思議なんですが、自分ではわかっていないのでしょうか…困りはてています。
何か言うときは一問一答形式で。複数の状況は理解できないから。
自分で考えて行動できないので、こうきたらこう、というマニュアルを作成。
真面目で変更ができないから、やり方さえ覚えればルーチンワークは機械のようにやるよ。
>>20
高校も大学も偏差値40ぐらいだったと思います。
受診勧めるよりこのままでは仕事にならなくて本人も周りも困る事を伝えたら?
>>21 その母親が厄介だね
16です。
面接なしで入社だから、働いている中で目につく部分がわかってきた感じなのでしょうか。
周囲が負担に感じるほど仕事に支障が出ているなら、上司と相談していくしかなさそうな気がします。最低限のコミュニケーションもとれないのかな…。困ったものですね。
>>18
母親に会う機会があるので、仕事面で困ることが多いのでどこか受診されて見てはとかなり上のものがオブラートにいいましたが、母親は保育士ということもあり、うちのこは違う!そちらの対応がいけないからだ。病院へは行かない。と言ったそうです。
その人の出身高校の偏差値は?
>>16
本人とは会話のキャッチボールができないため、そこまでデリケートな話にまだ持って行けていません。なのでどう思っているかはわかりません。
母親と関わる機会があるので上のものがそれとなく伝えても逆ギレでこちらの教育の仕方が悪いといわれているようです。
病院へ言ってみては?て本人に言ったら母親が断固拒否してきたの?!
>>16
3年目でも電話対応ができないんです。でも電話を取ろうとするので、周りにいる人が率先して電話を取って取らせないようにしています。
障害者枠じゃないです。新卒者優先枠でテストだけして面接なしで入ってきました。
素朴な疑問ですが…。
入社三年目なのに、電話の対応できないということ?
会社によっては、障害者枠での採用もあったりしますが、そういう枠での採用で入社した訳ではないんですよね。
もし障害があれば、周囲の理解も必要だけど、本人はどのように思っているのかきになる。
>>11
すみません。書き忘れです。
学力はあまりよくはないと思います。勉強を頑張っているのに成績が伸びないタイプです。
>>12
私はパートなのですがその子よりか勤務年数は長いです。
>>11
変わることないなら、こちらの対応を、かえなければですね。ありがとうございます
主はその人の同僚?
学力は高いのかな?
大企業には一定量いるよね、そういうタイプ。
多分、変わることはない。
大きい職場なので、ベテラン上司がいつも指導してくれていますが、治りません。仕事も任せにくいので周りの負担が増えてきています。
>>8 ありがとうございます。コミュ障は治ることがあるんでしょうか?
コミュ障
すみません、お礼を言うのを忘れていました。書き込みありがとうございます
>>3 親は保育士なんですが、断固拒否です。職場の上司の対応が悪いからだと責任を全部こちらになすりつけてきます。
>>2
やはり自閉症の可能性がありますよね…どうサポートしてあげたらいいか…
友だちはいないのか、休みの日どこかで見かける時はいつも母親と一緒です。母親に縛られている感じもあります。
個人情報の載っている大切な書類を上司に何も言わず持って帰ったりします。
すごく真面目で静かな子です。
親が断固拒否って親も分かってるんだろうね
自閉症?
コミュニケーションが取れない。話しかけてもはい。か、そうですね。しか言わなく、会話のキャッチボールができません。あまり目を見てくれません。職業柄、保護者対応があるのですが、保護者とも会話ができないので無言で子供の引き渡しです。
電話対応ができない。無言になったり、次の言葉が出ない。相手は怒る。電話を取り次ぐ時も、○○さん〜さんから電話です。が中々言えず、伝えるのに時間がかかる。
計画性がなく、1日のスケジュールが建てれないのか、上司に気を使って何も言えないのかはわからないですが、こちらが〜しようかと言わないと何もできない。
文を書くのは得意。
つねに無表情。時々ニヤッと笑う。
怒ることはない。