- なんでも
- タン塩
- V802SH
- 05/09/10 17:18
私は電気の豆電球(?)の事を小さい頃からずっと『夕方』だと思って言っていたらお泊り行った時に大爆笑された事
みなさんは自分の家ではあたりまえの事が他の人からみたら変だった事ありますか?
私は電気の豆電球(?)の事を小さい頃からずっと『夕方』だと思って言っていたらお泊り行った時に大爆笑された事
みなさんは自分の家ではあたりまえの事が他の人からみたら変だった事ありますか?
わさびでもからしと言う
玄関に鍵があるのを独立してから知った。
その鍵を家にいる時もかけるのを結婚してから知った。
窓の鍵をかけるのも、結婚してから知ったけど未だに開けっ放し…
田舎の家にはグルグル回す内鍵だけで、旅行に行く時だけ内鍵をかけ、勝手口から出かけてた。勝手口は鍵が無いんだけどそこは気にしなかった。
子供は猫っ可愛がりをするということ。
夫を含め義家族がそうで、私にとって子供には良い悪いだけは厳しく躾けるのが普通の事だと思ってたから。いろんな価値観があるなぁと思った。
>>1179
すまし汁じゃん
味噌汁ならぬしょう油汁を作る
あげ
>>1147
かわいい!
>>1171 同じー。
>>1174
うちもホットタオルやるよ
寝癖で髪がはねている時、ホットタオルを寝癖のついたところにのせる、寝癖の事を髪の毛ペキンやで!と言っていた。
>>1172 え?うちも!なにが変?
麦茶は水出し
シチューライスにする
洗濯の時お洒落着洗い以外は柔軟剤を入れない
ケロッグに砂糖追加して牛乳で食べる
歯磨き粉をネリって言う
フライには醤油
ケンタッキーとご飯を夕食に食べてた
>>1144
うちもテレビを消して食べるよ。
じゃなきゃ旦那がテレビに集中しすぎて子供との会話が適当になるからね。
ポテトサラダにソースをかける
シチューの時はご飯に焼き魚
牛乳に氷入れて飲む
>>1138
やめてあげて。
カレーでもシチューでも必ず味噌汁が出る
>>1152
うちの近所にいるわ
風呂上がりにみんなで玄関から出て来て外でタオルドライしてる一家
何してるの?って聞いたら、「髪の毛落ちるじゃーん」って言われたよ。
麻婆豆腐
家のは ケチャップで作ったミートソースに豆腐を入れた物。
ミートソースの次の日は絶対麻婆豆腐…
外食で初めて食べて辛い物だと知って本当驚いた。
>>1152
ベランダって。
犬じゃないんだからね(笑)
地味に近所迷惑だよね。
自分の家さえきれいならいいってか?
洗濯ものに髪の毛とかついてたらいやだな。
乾電池を冷蔵庫に入れる
>>1154
納豆に砂糖を入れる
トーストにバター塗って、ごはんですよ塗る。
普通じゃなかったのね‥笑
そうめんの時つゆにマヨネーズを入れる
朝の着替えは下着も変える
これ言うとおねしょしてたんじゃないかとからかわれるけど笑
あと髪をブラッシングするのはベランダでしかしちゃダメだった
>>1137
あれ?おかーさん??ママスタか。確かにママだけど、ソボスタも作ってあげてー。
食器用洗剤→ママレモン
柔軟剤→ハミング
シャンプー→メリット
子機を携帯って呼んでた
おばあちゃんだけどね。
携帯も持ってたけど、呼び分けしてたな。
>>1147
うちは女の子のアレをオペッチョと言う
女の子のお股のことを「ぺこちゃん」男の子のお股のことを「ぽこちゃん」と母から教わっていた。中学生になるまで「ぺこちゃん」は正式な通称だと思っていた。
朝6時とかに起きるのにすぐに朝食にはならず一8時までお煎餅やお菓子食べながら団欒タイム
8時になったらきちんと朝御飯食べる
休日は特にそう
>>1144
ちゃんとした家庭だったんじゃない?
食事の時はテレビを消す。
必ずランチョンマットを敷く。
全員食べ終わるまで席を立たないし、テレビもつけない。
ギョーザはトンカツソースで。
>>1139
私は アラ だった( ^ω^ )
>>1137
58歳ママスタやるんだ!
>>1137
おかーさん!
>>1126 私はのりの佃煮っていう言葉をしらなくて商品名「ごはんですよ」しか、しらなかった。
>>1137
58年って所突っ込んでいいのかな…
>>1125
カレーに味噌汁なんて、58年生きてて初めて聞いた。
>>1124
うちはリモコンだけど、子供の頃友達殆どがチャンネルって言ってたわ。
食べ終わったあとのお茶碗でお茶を飲む。
薄手のトレンチコートをバーバリーと言う(うちのばあちゃん)
>>1131
それが本物のシチューと父親は騙されていました
親がシチューを食べ、私達子供がカレーを食べていました
隠すのことを、かくなすって言ってた。
どこかの方言だと思ってたら父の造語だった。
>>1128
じゃあ本物のシチューは何だったの?
>>1120
うちも味噌汁
>>1123 ぇ!私も貴女レス見るまでジュースだと思ってました(^o^;)
カレーのルーを入れる前の状態をうちではシチューと言っていた
シチューで出すか、ルーを入れカレーで出すか
まともに誕生日を祝われた事がないこと。
旦那の方の家族からは毎年お祝いくれる、義姉からも。
貧乏ってやだ。
佃煮のりの事を、べとべとのりと言ってて(実際べとべとのりって名前だと思ってた)学校で言ったら笑われたw
>>1120
別に変じゃないよ、うちはやらないけど、社食の定食とか安い外食のカレーセットで味噌汁付いてるもん
>>1107 うちリモコンのことずっとチャンネルって呼んでた。
この前錦織圭のテニス見てて、ジュースって言ったら旦那に笑われた
デュースなんだってね
実家の親がジュースって言ってたからずっとジュースって言ってきた
50にして初めてわかった
>>1120
変だよ
実家ではテレビのリモコンをピコピコと言ってたこと。
>>1111
え?これ変なの?うち普通にやってるし子供の頃もあったよ…
食事の量が多すぎる。
例えばハンバーグなら一人4つずつとか、餃子も一人50個以上はあった。
ご飯、副菜、汁物も必ずあった。
太ってないよ。
カレーの時はクリームシチューも出てくる
肉じゃがにはマヨネーズ
かぼちゃの煮付けにもマヨネーズ
>>1097
おばさん(昭和6年生まれ)は
ハミングじゃなくて
ハーミングって言う
いや、ハぁミングかもしれないんだけども。
>>1113 ココアって甘くないから砂糖の量で調整してたよ
歯磨き粉の事をデンターと呼ぶ
ココアに砂糖を入れて濃さを調整する
>>1079
うちは今でも朝はご飯前に歯磨き。
寝起きに歯磨きのほうが良いんだって。
二回磨けば更によいんだろうけど、面倒くさいからうちも食後はマウスウォッシュ。
カレーの時に味噌汁
>>1107
これは変なの?笑
うちもだけど…
あげ
ご飯にバターのせる
テレビのチャンネルを変えるとき「8番にして」とかチャンネルを番号で呼ぶ
電池は冷蔵庫で保管
カレーうどんとは、茹でたうどんにルーをかけることだと思っていた。
毎週火曜日はすき焼き。
>>1100
私つい最近、イチゴ農家からイチゴに塩つけるとおいしいと教えて貰ったよ。
餃子はトンカツソースで食べる事。
カレーは牛乳飲みながら食べる
イチゴには塩かけて食べる
毎週金曜日は夕飯がそば。
御御御付けと言いなさいと習ったが誰も言ってないから今はお味噌汁といっている
>>1097
うちのおばもだよ(笑)
>>1096 うち ハミングだった。
柔軟剤のことをソフターと呼ぶ
歯磨きは浴室でする
>>1092
入れる入れる(笑)
たまに牛乳も、ミルクティーみたいになるんだよ。
>>1092
うわー実家も。あっまいよねー
麦茶に砂糖入れる
>>1086
人に言わないでよ。
気持ち悪いし、臭そうだし話したくない。
水が飛んだところ、少しなら足で雑巾やっちゃう
>>1086 気持ち悪い…
晩御飯中は一言も話してはいけない。
肉はお肉屋さんが配達してくれる物だと思ってた。
社会人になってから初めてスーパーでパックの肉を買ったよ。
旦那と1個の歯ブラシ一緒に使ってる
まだ実家暮らしだった頃は
家族と同じ歯ブラシ使う
って考えたら絶対ありえないけど
結婚してから、なぜか旦那とは
それが普通(笑)
ママ友に気持ち悪いって言われる(笑)
>>1083
マウスウォッシュのこと。
>>1082
うちもだよー(^-^)
@札幌