- 乳児・幼児
- 匿名
- 15/04/17 10:29
今、1才の男の子がいて2人目を考えてるのですが、年子で生んだら育てるのが大変だな…と思うので躊躇してしまいます。
年子で生んだ人、何か考えがあって年子にしたのですか?
今、1才の男の子がいて2人目を考えてるのですが、年子で生んだら育てるのが大変だな…と思うので躊躇してしまいます。
年子で生んだ人、何か考えがあって年子にしたのですか?
>>459 年子で双子って、子供は何人になるの?
>>459 うわー!おめでとう!羨ましい。
病気だから。
投薬する事になると、もう子供は望めないと思って。
勢いが無いともう産めないと思ったから。
結果、年子で双子になった。
旦那には迷惑掛けてるけど、喜んでくれてるよ。
>>438
年の差と1番目2番目の学年同じだー。うちは今年秋に3人目出産予定。
>>455 暇つぶし
>>442 端から言い争いロムってたけど、これが全てだな。
>>454
興味ないならなんで、このトピにレス?
>>453
というか、興味ない。
だから母体のリスク、上のこ、赤ちゃんの負担だけみたらかわいそう。そんくらいにしか思わないよね、他人なんだから。それが世間の目だよ。計画的だろうが無計画だろうがそんなことは知らない。リスクだけは知ってるよ。さらに言うならば関係ない他人なら可愛い〜くらいじゃないでしょうか??
>>452
あなたもじゃない?
計画年子も認めないんでしょ?
>>450
世間知らなすぎ
>>450 同意
>>449
ママスタ限定でしょ
>>448
いや、これが世間の目ですよ(笑)
>>443
いろんなケースあるんだから決めつけはよくないよ?
赤ちゃん可哀想とかってさ、簡単に言っちゃだめでしょ。
>>446
だよね。
だから年子の人って一人目不妊の方なのかな?って自分がそうだから、そう思ってた。
だから、批判する人いてビックリした。
内膜症とかは妊娠するのが一番の治療になるよね。私は子供産んでから嘘のように苦しかった生理痛が無くなって先生に妊娠したおかげだよって言われて子供たちに感謝してる。
>>445 そうだよ。妊娠中のホルモンを身体が覚えてて妊娠しやすい状態なんです。だいたい2年かけてリセットに向かうそうです。
>>443
私は不妊の人は間隔明けずに作ったほうが二人目不妊に成りにくいから1年前後経ったら妊娠OKと言われたけどな。
>>443
1年あければ大丈夫じゃないの?
>>427
産後直ぐの妊娠は母体だけじゃなくて赤ちゃんにも悪影響。
赤ちゃんの事考えてないんだなぁと思っちゃうわ。
自分が本当に幸せなら人の家族構成にいちいち文句つけないと思う。
別に年子見てもなんとも思わないし自分に迷惑かかるわけでもないし、虐待や育児放棄でもなければいいんじゃない?
わざわざ批判する意味がわからない。
>>438
どうぞ、どうぞ(笑)
5歳離れたけど、幸せだな
環境変わるから楽しいです。
下はいつまでも可愛い
>>433
あなたにどう思われてもどうでもいい。
1歳10か月差の小3男の子と、小2女の子。
今年1月に男の子産まれて幸せ〜
もう一人続けて作るかも。
産後3ヶ月だけどね。
できたから産んだだけです
考えなしですみません…
3〜5才差が理想だったんだけどなぁ
>>435 横だけど普通だよ?
>>413 え、1歳4ヶ月になっても母乳あげてるの?
>>432
個人の自由といわれたら話はそれまででしょ。
チャンチャンッ。
>>430
だからって年子って極端だね。
子宮休ませるのも年齢で違うだろうし
個人の自由だよね?
口出す必要はないと思うわ。
>>427
病院で子宮休ませましょうっていう指導があるからよ。
私自身が8歳離れた弟がいて、
一緒に遊べなくて、可愛かったけどイマイチ対等な兄弟という感じがしなくて、
歳がちかい友達兄弟がいつも羨ましかったから
子供は年子にしました。
>>426 そうですか(笑)
てか、いま1歳なら産まれるころはほぼ2歳なんだからいいんじゃない?2歳差とかわらないじゃん
なんで年子がだめなのかわからないな。
>>423
私の年子を作らない基準だよ。
>>413
激しく同感
>>420
うん。
結局なんでも自分基準なのさ〜
女なんて狭い世界の井の中の蛙って事。
世界は広いのよ〜
>>413 何基準??
>>419
だからなぜ待てないになるの?母乳あげる時期は人によって違うんだからさ。
高齢だから年子で一気に産み育てたいな
>>418
1歳4ヵ月まで〜って人も自分基準だよねw
>>414
うちは1才半までだったよ。
やっぱりあと2ヶ月が待てないのかな。
>>414
横だけど、自分を基準にしないほうがいいよw
>>408
そういえばあまりいないな
>>390
だね。
>>411
周りではいないな。年子希望はいるけど。
>>413
1歳2ヵ月で子作りした。1歳過ぎたら離乳食とFMだけだったよ。何歳まで母乳あげるの?
1歳4ヶ月くらいまで待てないの?
まだ母乳あげててもおかしくないし。
計画的年子って聞かないけどね。
>>411
貴方の周りでは…ね。
類友だからなの?
>>408
?
無計画年子妊娠よくいるじゃん
年子良いじゃん。かわいいし。
>>407 あんたが一番面倒だわ。いちいち突っかかってきたのはそっちだからね
>>389
1年は子作りなんてしてなかったよ。大半てそんなにいる?私の周りではいないけど?
>>405
ごめん、あなためんどくさいわ。
>>389
あ〜っ、独身時代に働いてた会社に4月と3月生まれの同い年なんちゃって双子の親がいたわw
>>404 はい?いつ私が年子親なんて言いましたか?
>>403
年子親はアレだね…。
>>402 嫌な人だね。いちいち年子で嫌かどうかなんて子供はよっぽどひねくれた子供じゃない限りいないよ。
親側の気持ちは分かったけど、子どもも同じかは分からないよね。
>>393
居たよ(;_;)
ふたり(*゚д゚*)
一人は中絶してしまったけど。
いるもんなんだなーと思った(*゚д゚*)
うち、4月生まれだから早産だった場合も考えて5ヶ月くらい夫婦生活しなかったよぉ(*_*;4月・5月生まれの子をもったママ特有の悩み?気をつけなきゃいけないとこだよ。産後1ヶ月で生理再開するママもいるわけだし、可能性は大いにあるよ(*^_^*)
>>399
それならいいね。
異性年子だと、服や小物類などのお金はかかりそうだけど。
>>398
396だけど、兄妹で下の娘は仮面ライダー大好き女子だよ。プリキュアも好きだけどね。
どちらのお友だちが遊びに来ても年が近いから仲良く遊んでるよ。
異性年子はどうなの?
同姓だと双子みたいに仲良くていいよね。
年子で3人生んだ人いるけど、3人ともすごく仲良くてめちゃくちゃかわいい。
子宮がどうのってのも、別に他人の子宮に迷惑かけるわけでなし。
年子批判ってわけわからん。
>>394
私は全然大変じゃなかったなー。
まだ、上の子も二回くらい昼寝してたし一緒にお昼寝してくれたからその間に家事も済ませれたし。
年が近いから、性別違うけどよく遊ぶし。大変な新生児期が一気に過ぎた感じ。
でも、もちろん年子が大変だって思う人もいると思う。
今、子供と同じ年のお母さんが来月出産だけど1ヶ月くらいは家に閉じこもるから上の子の習い事とか遊びの相手をどうしようかって悩んでたのを見て年を離したら離したで大変だなって思った。卒園式に産後1週間のお母さんとかも居たし。
年子でも年子じゃなくても大変なこと楽なことそれぞれあると思うから一概には言えないし、ましてや経験していないことを簡単に批判しちゃダメだと思うんだけどなってこのトピ見て思った。
>>394
同性年子だと、興味もつ対象がだいたい同じだから、ライダーショーみたいな催し物も同じ時期に興味もってくれるし、出掛け先選ぶのが楽だよ。
歳が離れると、上はもう興味ないけど下が行きたがるから上の子が我慢するとか別行動になること多くなる。
長女だけ歳はなれてて、1才半差で長男次男を産んでみて思ったよ。
ただただ大変そうなイメージしかない。
同性ならば服のお下がりとかできるメリットはあるけど 後は どーなんだろ。
>>389
双子じゃないのに兄弟一緒の学年なんて滅多に見ないけど。
年子批判するときにいつもこのパターンが出てくるけど、そんなに居るものなの?
>>390
荒れるって、勝手に年子批判してるだけじゃない?
だいたいこのトピ主さんは年子の人にどうか聞いていて年子の理由を聞いてるのに言い訳してるとか言うのは違うんじゃないかな?
>>389
1歳過ぎてすぐ妊娠しても年子だよ
一年あいてんじゃん
>>377
だね。
年齢いってる人かさっさと社会復帰したいか大半は無計画だよ。
若くて、お金なさそうで年子ママってだいたいキラキラネームだしいかにもだよね。
子宮の負担により産後一年は妊娠見送りましょうって指導されるよね。それ無視しちゃうんだから。
上が4月うまれで下が3月うまれで学年一緒になっちゃうパターンの兄弟、みっともないよね。
>>383
確かに。
気付いてないのは本人だけ(笑)
あんたに関係ない
人は人
>>383 下衆だわね
幼稚園に3人年子の家庭あるけどひくわ。
母親は風俗上がりでだらしないプリン頭。
やっぱりねーって感じ。
k河幼稚園のsダラさん。
出来たから。欲しかったから。子ども好きだから。それだけ。
>>381 周りからしたら、また?!もう?!って感じだけどね。
>>377
言い訳もなにも、トピ文で主がした質問に答えてるだけだよね?
ここに批判をかいてる人がズレてるだけで。
>>375
じゃあやっぱり世の中には たーくさんいるね。気付いてない人多そう。
1歳3ヶ月までに授かるなら産んですぐって感じもしないな。
授かったし、いいんじゃない?
>>360
それは駄目でしょ。
母体にも赤ちゃんにも悪影響だよ。
>>377
あなた批判派でしょ。
ちがうよ。擁護(というか批判派の批判)してる人だっているもの。私もそうだし。
どう考えても他人の家族計画をとやかく言うほうが引く。
これだけ荒れるって事は、世間からは良いイメージないけど当人たちは言い訳したいって言う事なんだよね。
だから揉めるんだね。
>>375
意外に自分のところが年子と気づいてない年子のお母さんが、学年年子を批判してたりするんだよね。
>>359
上の子の2歳の誕生日までに下の子が産まれれば年子になるよ。
学年は関係ない。
>>370
それ言い出したら子供作って働くお母さんは?子供をろくに見れないなら産まなければいいのにってなるけど。
要はどんなお母さんでも子育てしてるなら他人は批判するところなくない?
理由は自分が一人っ子で寂しかったし、歳近い兄妹っていいなって憧れたから。可愛いけど、想像以上に大変。旦那が協力してくれるからいいけど、それなかったら酷だったかも。
3人年子で今、3歳2歳0歳。
一番上が今年から幼稚園に行きだして凄く楽になった。
>>367
一気に終わっちゃったら寂しいなあ…
行事なんてたまにだし、上が幼稚園いってる間に赤ちゃんとまったりって理想。
>>369
子育てと書いてあるよ。
役員なら役員と書くでしょ普通。
その解釈には無理がある。
>>368
そうそう、一気に子育て終わるってさ、子育て嫌いなら作らなきゃいいのに矛盾してるよね。
そんなの避妊考えてなかっただけの癖に、もっともらしい言い訳を後から考えて付け足しただけだよね。
>>368 子育てがめんどくさいじゃなく行事や役員などを言ってるんじゃないの?
>>367
一気にって...
めんどくさいなら子ども作んなよ。
>>366
横だけど、一気に子育て終わる。
幼稚園や小学校の行事で新生児連れてるお母さん見たら大変そうだなーって思う。
>>365 え…そうかな。
年子って批判されるほどデメリットもないよね。メリットの方が多そう!
年ご、羨ましい。最初の大変さなんて一緒だし、後が楽じゃないですか?
同性だとなお、いいですね。
私には考えられませんでしたが、やり直せるなら次は年子にしたいです。
4つ以上離れると何かとずっと大変なんです
友達の隣の家の子が年子3兄弟らしいけど、その話聞いた時はあらあらやっちゃったねと思ったし、友達もスゴいよね(笑)ってバカにしてた。
年子への反応なんてみんなそんなもんじゃん?
ほーんと。
他人にそんなに干渉するなんて。