- 乳児・幼児
- 匿名
- 15/04/17 09:42
おたよりにお茶はいらないというお知らせがありました。
こういう場合は本当に用意しないのですか?
それとも手をつけないにしても形だけ用意するべきですか?
おたよりにお茶はいらないというお知らせがありました。
こういう場合は本当に用意しないのですか?
それとも手をつけないにしても形だけ用意するべきですか?
いらない、だって話したいことあるし、そのやりとりが時間の無駄
>>6 そこで喉乾いたなんて言う先生いないでしょ
私は一応出す。
手をつけないけどね。
のど飴あげる
昨日家庭訪問でした。
手紙に「お気遣いは不要です」って書いてあったけど、一応お茶とお茶菓子用意しました。先生が来たときに、喉乾いていないか聞いて、出すか出さないか判断しました。
素直なので用意しません(笑)
うちの親は用意してた。そしてバクバク食べてた先生もいたw
そんな私は用意しない。
用意しない
しない
うちは用意しない。先生ペットボトル持ってるし。